ピーチとバニラ、2020年までに統合へ
格安航空会社(LCC)国内2位のピーチ・アビエーションと同3位のバニラ・エアは、2020年までに統合する方針を固めた。売上高は単純合算で同首位のジェットスター・ジャパンを抜く。ブランドはピーチに一本化する見通し。統合により経営基盤を固め、成長が見込めるアジア市場に本格参入する。規模で大きく先行する海外勢に対抗する。LCC国内2位のピーチ・アビエーション(上)と同3位のバニラ・エア...
View Article払いすぎた税金を取り戻す。こんな人は5年以内に還付申告
会社員など確定申告をする必要がない人でも、確定申告をすることによって払いすぎた税金が戻ってくる場合がある。これを「還付申告」という。例年2月16日から3月15日に行われる通常の確定申告と違い、還付申告は1月1日に始まっている。期間は5年間あるが、該当する人は税務署が混雑する前に準備をして申告を済ませたい。...
View Articleフィリピンの我が家に来たけれど・・・
今月の16日にバコロドの我が家に到着した。PALはエコノミークラスに3,000円プラスすると、足を伸ばせるエコノミークラス、20,000円をプラスするとプレミアムエコノミー、50,000円プラスするとビジネスクラスになるようだ。PALのビジネスクラスは、エコノミークラスに毛の生えたシートが長かったので選択しなかったが、今回のは良くなっていた。...
View Article中性脂肪を減らすには、筋トレも大切だった
気がつくと、今年ももう3月。「新年に、今年こそは食生活を見直そう!」と思いながらも、ズルズルと2月を迎えてしまった人も少なくないだろう。...
View Article日本人は、内向き志向?
2018年もスタートして3カ月近く経とうとしています。東京でのオリンピック・パラリンピックを目前に控え、国をあげてグローバル化を推進している中ですが、「日本人は内向きである」と長年言われ続けてきました。果たして本当にそうなのでしょうか。 日本から海外に出る留学生は減っているのか増えているのか、今回は海外留学者数・海外留学先の最新の数字から見ていきたいと思います。...
View Article電源多様化進まず、石炭火力率55%に
フィリピンの電力分野は、政府が電源の多様化を目標に掲げる一方で、当面は石炭火力発電が中心になっていきそうだ。英調査会社BMIリサーチは、フィリピンの電源構成比で石炭の割合が、2017年の50%弱から2027年に55%まで上昇するとの見通しを示した。...
View Articleファミリーマートは、フェニックス石油で再建?
石油製品販売大手フェニックス・ペトロリアム・フィリピンズ(PNX、本社:ダバオ市)による「フィリピンファミリーマートCVS社」(PFM)買収が、1月11日までに完了した。 2012年、ルスタンで知られる高級小売り企業のSSIグループ(SSI)とアヤラグループ(アヤラランドの100%子会社ALIキャピタルを通じて)との折半合弁企業であるSIAL...
View Article専業主婦も確認を 年金保険料、追納と後納の期限迫る
国民年金の保険料は手続きをすれば過去の分を遡って納めることができる。「追納」や「後納」と呼ばれる制度で、期間限定の措置が2018年3月と9月で終了する。期限内に保険料を払えば、受け取る年金額を増やすことができる。心当たりがある人は手続きを急ぎたい。...
View Articleボンバルディア、ボーイングに勝利
カナダの航空機大手ボンバルディアに予想外の追い風が吹いている。独立機関の米国際貿易委員会(ITC)が、ボンバルディアの旅客機に対する制裁関税を認めない判断を下したためだ。世界最大級の航空機市場での売り上げ拡大に向け、視界は良好といえそうだ。...
View Articleボラカイ島に、4月26日から半年間閉鎖勧告
フィリピンのシマツ環境天然資源相は23日、ドゥテルテ大統領に対し、4月26日から半年間、アクラン州ボラカイ島を閉鎖するよう勧告したことを明らかにした。当初は1年間の閉鎖を勧告していたが、下水道事業者が短期間で下水管を整備することを約束したため短縮した。...
View Articleバコロドの2回目の大停電に際して
今月の16日にバコロドの我が家に到着。翌日の17日に長時間の計画停電があり、ホテルに駆け込んだが、25日の日曜日にも長時間の停電があった。聞くところによると、半年以上も小さな停電さえも無かったと言う。1年振りの歓迎とは言え、大変だった。(笑)...
View Article航空各社、超長距離便拡大で対応急務
1回のフライトで地球の裏側まで移動できる超長距離フライトが航空業界に広がる中、航空各社が乗客の時差ぼけ問題の対応に追われている。3月に豪パースからロンドンへ17時間に及ぶ直行便を就航する豪航空大手カンタス航空は、超長距離フライトが体内時計に及ぼす影響を抑える方法を模索している。...
View Article高齢化社会なのに、病院・福祉施設が“大倒産時代”突入?
2018年度の診療報酬と介護報酬の同時改定(※後述)を前に、2017年(1~12月)の「医療、福祉事業」の倒産件数は250件にのぼり、介護保険法が施行された2000年以降で最多になった。調査対象の「医療、福祉事業」には、病院、医院、マッサージ業や鍼灸院などの療術業、老人福祉・介護事業などを含む。 このうち、業種別で最も多かったのが「老人福祉・介護事業」の111件で、件数を押し上げた。...
View Article厚生年金は65歳になった時に更に年金が増えたりする
年金保険料納付済期間+免除期間+カラ期間≧10年あれば老齢の年金を貰う権利が発生し、その人の生年月日により年金支給開始年齢が定められています。...
View Articleネグロス島の3つのゴルフ場
40年程前のフィリピン政府観光省のカタログにフィリピン全土で23ヶ所、ネグロス島で3ヶ所のゴルフ場が記載されてありました。今はネグロス島にどれぐらいの数のゴルフ場があるか調べていませんが、たぶん増えていると思います。...
View Article冷凍野菜でいつでも「旬」を!
日本では、天候不順の影響で、野菜の価格高騰が続いていた。家計はピンチ、でも野菜は食べたい・・・・・・。そこで、市販の冷凍野菜のおいしい調理法を、マノ料理学園(東京都武蔵野市)の園長、間野実花さんに教わった。 間野さんは冷凍食品調理コンサルタントの肩書を持ち、大学や保健所などでも冷凍食品の活用術を指導している。...
View Article我が家の日常
バコロドの我が家に来て20日経ちました。家自体は大きく変わっているわけではありません。ここでは雨があまり降っていません。それに気温が高くとも、庭を通ってくる風はベランダで受けていても心地良いです。...
View Articleアヤラ教育事業に拍車、教員養成大学買収へ
アヤラコープは、教育関連投資会社である「AC エドケーション(AE)」などを通じて、教育事業を積極的に拡充・強化を推進中である。 その一環として、このほど、ナショナル・ティーチャーズ・カレッジ(NTC)の株式96%を取得することを決定した。NTCは、マニラ首都圏マニラ市キアポに立地するフィリピン最古かつ有名な教員養成大学であり、1928年に設立された。...
View Article