Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

牛肉と玉ねぎのしぐれ煮丼

 フィリピンに居ると日本食が食べたくなる時があります。日本食レストランに行っても何処か味が違うと思ってしまいます。それならばと、家で料理するのも一つの手ですね。今回は「丼もの」です。 ・「牛肉と玉ねぎのしぐれ煮丼」 このレシピの中で、牛肉を炒める時に鍋にくっ付かないようにするテクニックを覚えて他の料理にも活用してください。  レシピ  【材料】   牛バラ肉スライス…150g   玉ねぎ…小1個...

View Article


消えゆく出入国スタンプ!

 国際線で出入国審査の際、旅券(パスポート)に押す証印(スタンプ)を省略する対応が、各国の空港で目立っている。最新技術で本人確認する自動化ゲートの導入などと併せて、審査時間を短縮するのが狙い。日本でもゲート利用者の証印は省略が一般的だ。旅行者はスムーズな出入国を歓迎する一方で「旅の記念がなくなるのは寂しい」との声も聞かれる。...

View Article


日本のデング熱輸入元?

 国立感染症研究所感染症疫学センターは、海外でデング熱に感染して日本帰国後に発症した「輸入症例」の渡航国別(推定感染地別)動向最新版を発表した。この解析においては、個人の感染リスク行動、渡航国内における流行の地域差は考慮しておらず、また複数国に渡航した症例は含めていない。...

View Article

フィリピンの地方別成長率(2017年)

 フィリピン統計庁(PSA)によると、2017年の地方別の国内総生産(GDP)成長率は、北部のコルディリエラ自治区(CAR)が最も高い12.1%(前年2.3%)となった。同年に5カ月間戦闘が続いたミンダナオ・イスラム教徒自治区(ARMM)は、前年の0.4%から7.3%に上昇し、6番目に高い成長率となった。...

View Article

ニッケル・アジア、第1四半期53%増益!

 フィリピンの有力ニッケル鉱山会社であるニッケル・アジア・コーポレーション社(ナック社)が、2018年第1四半期(1~3月)の決算速報を発表している。...

View Article


JALの中距離LCC、座席は広め!?

 日本航空(JAL)は、2018年5月14日(月)、新たに国際線の中長距離格安航空会社(LCC)の設立を発表、赤坂社長、西尾常務・経営企画本部長が記者会見で説明しました。この中で使用する機材は「787-8」と明言された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

健保料率、高齢者医療へ拠出増!

 主に大企業の社員が入る健康保険組合の平均保険料率が、2018年度は過去最高の9.215%になった。健康保険組合連合会(健保連)が発表した。高齢者医療を支える拠出金が膨らみ、11年連続の上昇。負担の重さから解散を検討する組合もあるが、多数の加入者が、中小企業の社員らが加入する協会けんぽに移れば国費負担増加に拍車がかかる恐れがある。...

View Article

インフルなどの感染症 フライト中にどこまで広がる?

 全世界で、年間にのべ30億人が飛行機を使って移動しています。ゆえに、もし乗客の中に致死的な感染症の患者がいて、フライト中に感染が広まると、同乗していた人々の健康が脅かされる危険性があります。  米国Emory大学のVicki Stover...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界13カ国・地域の親日度調査

 インターネットによるマーケティング支援などを手掛けるアウンコンサルティング(東京都文京区)が、世界13カ国・地域で実施した親日度調査で、フィリピンでは日本が「大好き」と回答した人の割合が前年より5ポイント低下の77%となった。2年連続で1位だったが、今年は4位に後退した。...

View Article


ネグロス島滞在の今日この頃

 毎週火曜日は、夕方からムルシアにあるマンボカル・リゾートに行き温泉に入ります。マンボカルには温泉プールが2ヶ所ありまして、「ジャパーニーズ・オフロ」の方は、少し温度が高いのと、入場料が100ペソともう一つの温水プールの50ペソに比べて高いので入場者数は大きく違います。私が入っている時に来る人は滅多にいないので独占状態です。...

View Article

衛星画像で公共事業を監視?

 フィリピン政府は、衛星画像やジオタグ(位置情報)機能といった最新技術を活用し、大型公共事業の進捗状況を追跡すると発表している。プロジェクトの迅速化とコスト削減を図ると言う。...

View Article

三井、常石造船が商船事業で提携

 岡山県玉野市に主力拠点を置く三井E&S造船(旧三井造船、東京)と常石造船(広島県福山市沼隈町常石)は、商船事業で業務提携したと発表している。ともに主力の貨物船の受注が低迷する中、協力態勢を築いて設計開発力やコスト競争力を強化し、台頭する中国、韓国勢に対抗していく考えのようだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ・ジェットの新型!

 ホンダは、小型ビジネスジェット「ホンダ・ジェット」の新型を発売すると発表した。8月から米国や欧州で出荷する。航続距離を約17%高めるなど、現行モデルから性能を上げた。ホンダジェットは2017年の出荷台数がカテゴリー別で世界首位となり、ホンダの新たなブランドの担い手となりつつある。新型機は高く飛べるか。 新型機は「ホンダ ジェット...

View Article


急増する国民健康保険の保険料負担!

 地域医療の矛盾が噴出している。発足から80年を迎えた国民健康保険(国保)は2018年度から一部の加入者の保険料が上がる見通しだ。過剰な病床も放置できなくなり、自治体間のきしみが生じている。住民に身近な地域医療が岐路に立っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

認知症リスクを、簡単チェック?

 高齢者の認知症の発症しやすさが分かる「認知症のリスク評価スコア」(参考指標)を、京都大の今中雄一教授と林慧茹(リンホェイルー)研究員らのチームが開発した。「バスや電車で1人で外出しているか」など、生活にかかわる13項目の質問や年齢などの基礎情報に答えることで、自己採点できることが特徴。早期にリスクを自覚し生活習慣を見直すことで、認知症予防に役立たせることが狙い。...

View Article


明日から保険料の二重払い回避!

 日本の外務省は5月に、社会保険料の二重払いや掛け捨ての問題を解消するための、日本・フィリピン社会保障協定が発効したと発表していた。明日8月1日に効力が生じる。  「社会保障に関する日本国とフィリピン共和国との間の協定(日・フィリピン社会保障協定)」の効力発生のための外交上の公文の交換がマニラで行われ完了した。...

View Article

商船三井、初の自営大学を今月の8月から開校!

 商船三井は、フィリピンのカビテ州で商船大学(4年制)を8月に開校する。今年の5月末に施設を完工し、正式な開学認可も取得した。同社初となる自営の大学で、高い水準の船員を継続的に育成し、長期的に顧客の信頼を高めて競争力強化につなげる。...

View Article


食品や医薬分野で注目の、「水圧駆動」とは?

...

View Article

入国管理局、顔認証ゲートを続々と導入!

 法務省入国管理局は、2018年6月8日(金)に、羽田空港で先行導入している「顔認証ゲート」を本格導入すると発表していました。成田、羽田、関西、中部(セントレア)、福岡の5空港が対象です。...

View Article

「年金支給68歳」案に非難囂々!

...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live