Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

お坊さんは、自営業?サラリーマン?

 主要な教団などでつくる全日本仏教会(全日仏)と日本年金機構が、寺のお坊さんの厚生年金に加入する、しないをめぐって話し合いを続けている。議論は平行線のままだが、事情を調べてみると、お坊さん特有の働き方が問題の根っこにあるようだ。  「法人事業所である以上、加入は義務。宗教法人も例外ではなく強制加入となります」。そんな趣旨の文書が中国地方の仏教寺院に配られたのは昨年12月だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

厚切り赤身肉を軟らかく焼く極意

 フィリピンも日本の牛肉が入るようになって来ているが、まだまだマニラ近辺になる。わざわざマニラまで行って高い値段のステーキを食べに行くほどでもないだろう。 フィリピンも牛肉は多く売られており、ただ値段も安いが、日本の牛肉よりも硬い。焼き方加減で軟らかく焼くことが出来ないか考えてみた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

比の観光競争力74位に上昇!

 フィリピンは、世界経済フォーラムが隔年で発表している「旅行・観光競争力報告書」の2015年版で、141カ国・地域中74位となった。前回2013年版の82位から8つ順位を上げた。同国政府が観光振興に注力していることなどが要因だ。  このランキングは、観光政策やビジネス環境、観光資源、衛生、インフラなどについて14分野90項目を評価し、指数化して順位付けする。...

View Article

昨年の鉱物生産額が過去最高!

 フィリピンは2014年の金属鉱物生産額が過去最高を更新した。同国天然資源省の鉱山地球科学局(MGB)によると、2014年は前年比38%増の1,375億3,000万ペソ(約3,672億円)に達した。全体の6割に相当するニッケルが中国などからの需要増に加え、鉱山開発による生産好調で全体を牽引した。...

View Article

日本の中企業も進出!

 塗装用ハンドスプレーガンなどを製造する明治機械製作所(大阪市淀川区)はフィリピンで委託生産を始めた。時計や精密機器などを扱う商社ムラキ(東京都中央区)の子会社の工場を活用。汎用型ハンドスプレーガンを月間500丁のペースで生産する。...

View Article


クラーク空港にLCCターミナル建設

 フィリピンは、新たな格安航空会社(LCC)専用ターミナルの建設に着手する。同国の国家経済開発庁(NEDA)は、総額72億ペソ(約197億円)のクラーク国際空港LCCターミナル建設計画の第1期工事(推定12億ペソ)を承認した。...

View Article

高額医療の病気になったら如何する?

 がんになったら、治療で仕事を休んだり、働く時間が短くなったりして、収入が減ることも多い。医療費の自己負担を軽くする「高額療養費制度」では、70歳未満を対象にした仕組みが今年1月に変わり、年収約770万円を超える人では負担が増えた。利用可能な保険や公的制度を知って欲しいと、ウェブサイトを立ちあげたNPO法人もある。...

View Article

油や脂を上手にとろう!

 日本人の脂質摂取量は平均値では問題は無いそうですが、若い世代ほど量が多く、個人でも大きな差があるようです。  脂質は1グラムあたりのエネルギーが9Kcalあり、4Kcalの炭水化物やたんぱく質よりも高い。とりすぎで肥満につながらないよう、総量をコントロールすることが、まず大切です。...

View Article


ロングステイ希望国(財団調べ)

 一般財団法人ロングステイ財団(事務局:東京都港区)が、2014年度「ロングステイに関する意識調査」の速報を発表しました。 2004年度より毎年実施している「ロングステイに関する意識調査」において、ロングステイをしたい希望国として「マレーシア」が9年連続1位に選ばれました。...

View Article


国民の生活楽観度が最高水準に!

 フィリピンの民間調査会社ソーシャル・ウェザー・ステーション(SWS)が発表した今年第1四半期(1~3月)の国民の生活楽観度指数は37ポイントだった。前期(2014年10~12月)の35ポイントから2ポイントさらに上昇し、調査を開始した1984年以来で最高となった。一方、経済見通しの楽観度は大幅に落ち込んだ。...

View Article

フィリピンの損保業界

 このほど、フィリピン保険委員会(IC)が、2014年のフィリピン損害保険(損保)業界の企業別統計を発表した。  それによると、2014年の損保71社の損益合計は25億2,588万ペソで、2013年(73社)の9億3,891万ペソから2.7倍へと急増した。 2014年の個別企業の純利益首位は、三井住友海上が48.5%を出資するBPI/MSインシュアランス(BPI/MS)の5億2,192万ペソであっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セブパシ航空の新しいロゴ

 フィリピンの格安航空会社(LCC)、セブ・パシフィック航空は2015年6月1日、同社の新しいロゴを発表しました。低価格運賃のパイオニアで、さらに今後の事業の成長と進化を象徴するロゴとなっています。  ロゴにはフィリピンらしさを込め、陸、海、空、そして太陽の色合いを想起させ、そのイメージが投影されました。また、フィリピンの自然を現したデザインとなっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国保維持のため、苦肉の負担増!

 国民の負担を引き上げる医療保険制度改革法が5月末の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。高齢化で支払いが膨らむ医療保険を維持するため、大企業の社員や公務員の負担を増やす。財政基盤が弱い国民健康保険(国保)を支えるため、運営を市町村から都道府県に移す。...

View Article


ココナツオイルを使おう!

 最近話題の商品になったようで、スーパーでも売り場にガラスの瓶に入ったココナツオイルが少し高い値段で置かれています。...

View Article

海外滞在で短期もネット登録

 外務省は昨年の7月1日から、旅行や出張などで海外滞在が3カ月未満の人を対象に、滞在先などをインターネット上で登録してもらう新制度「たびレジ」を始めている。...

View Article


ネグロス島地域(Negros Island Region)

 フィリピンの国土は、3つのブロック(ルゾン島・ビサヤ諸島・ミンダナオ島)に大別され、さらに17の地方(Region)に細分される。それぞれの地方には、81の州(Province)が存在する。州は市(City)と町(Municipality)からなり、市と町は最少自治単位のバランガイ(Barangay)からなる。市の一部は高度都市化市(Highiy...

View Article

第1四半期の輸入4%減

 フィリピン統計庁(PSA)国家統計局(NSO)は、2015年3月及び第1四半期(1~3月)のモノの輸入速報値を発表した。 [2015年3月単月動向] 3月の輸入額は前年同月比6.8%減の51億1,261万米ドル。一方、3月の輸出額は2.1%増の53億7,672万米ドル。この結果、貿易収支は2億6,411万米ドルの黒字に好転した。(前年同月2億1,700万米ドルの赤字)...

View Article


ファミマもセブ進出へ

 2013年にフィリピンに進出したファミリーマートの店舗網が順調に増加、100店の大台に到達しつつある。2015年4月末のフィリピンのファミリーマート数は97店に達し、一年前の2014年4月末の41店から2.4倍となっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

航空機編(24) エコノミークラス症候群

 島国である日本では、外国に行くには船か飛行機ということになる。航空会社も何度乗っても楽しいものにして貰うために、特に最近の上級クラスシートはどんどん進化して快適になり、目的地に着いても「もう少しゆっくりしたい」と感じることが少なくない。けれど長時間のフライトでは、気をつけなければならないこともある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

牛スジを短時間で柔かく煮込む

 ゆっくり煮込むと、とろりと軟らかくなる牛スジ肉。夏のカレーや酒のつまみにも合う。ただ難点は、何時間も煮込まないと硬くて食べられないこと。短時間でプルプルに軟らかくして、おいしく食べる方法はないか、考えてみた。  牛スジは焼き肉やステーキとは違う食感だ。どの部位のことを「スジ肉」というのだろう。...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live