Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

ココナツオイルを使おう!

$
0
0

 最近話題の商品になったようで、スーパーでも売り場にガラスの瓶に入ったココナツオイルが少し高い値段で置かれています。
 
 ココナツオイルは、ここ1年で急速に広まった食材のひとつです。人気モデルのミランダ・カーさんやハリウッド女優など海外セレブをはじめ、日本でも山田優さん、ローラさん、道端ジェシカさんなどモデルや芸能人が愛用していることで、人気急上昇。女性向けメディアをはじめ、NHKの朝の情報番組「あさイチ」でも取り上げられ、料理レシピサイト「クックパッド」でも、ココナツオイルを使ったレシピは2,800品を超えています。
 
 以前はデパートや高級スーパー、カルディなどの輸入食材店や、若い女性がターゲットのソニープラザなどバラエティストアでの取り扱いが中心でしたが、現在は身近なスーパーの食品売り場でも見かけるようになりました。近所のイトーヨーカドーでは5品目を展開。しかも、いちばん値段の高い2,400円台の商品は売り切れとなっていた。
 
 スーパーの食品売り場では、お酒などを除き4ケタの価格帯の商品を見ることはまれです。特に、油の売り場は世帯人数の減少や健康志向の高まり、総菜売り場で揚げ物を購入する人も増えたことなどから、1リットル超えの大きなサラダ油を購入する家庭も減り、600グラムで500円前後の健康オイル系が主流になっています。
 
 そんな中、売り場のスペースを取らない地味なびん詰めオイルが2,000円超えでも売り切れが出るほど動くというのなら、小売業にとってもかなりの利益商材になっているはずです。
 
 ココナツオイルが売れている理由のひとつが「中鎖脂肪酸」が豊富である点です。中鎖脂肪酸はココナッツやパームフルーツなどヤシ科の植物に含まれる天然成分です。母乳や牛乳にも含まれており、一般的な油脂に含まれる長鎖脂肪酸と比べて水になじみやすく、長鎖脂肪酸の約5倍のスピードで消化・吸収されて効率よくエネルギーになります。また脂肪の燃焼を助けてくれるという点で、ダイエット効果が期待できると言われています。
 
 女性にとってビタミンEが豊富で抗酸化作用のあるココナツオイルは身体や顔はもちろん、頭皮や髪にも使えるということから美肌やアンチエイジングなど、美容面でも人気があります。ココナッツが原料だけに原産国はフィリピンやタイなど南国が中心。抽出方法やオーガニック認定など内容はもちろん、小じゃれたパッケージにも注目が集まっています。
 
 基本的には油なので、摂りすぎには注意が必要ですが、料理に取り入れるのはもちろん、コーヒーなどの飲み物に入れたり、パンに塗ったり、加熱せずに生のまま摂取したりというサプリメント的な使い方が広がっています。
 
 ココナツオイルに注目しているのは美意識の高い女性陣だけではありません。高齢化に伴い増え続けている「認知症」。2012年の厚労省調べによると、国内の65歳以上の認知症患者は約462万人、その予備軍である軽度認知障害は約400万人。合算すると65歳以上の約4人に1人の割合となります。認知症の中でも、日本では特にアルツハイマー型が多いと言われ、脳の栄養不足などについての研究が進んでいます。
 
 ココナツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は、近年の研究により脳がエネルギー源として使うブドウ糖が不足したときの代替となるケトン体を効率よく作ることがわかってきました。
 
 高齢者は食が細くなることでエネルギーや栄養素が不足し、病気などさまざまな問題につながることが指摘されています。中鎖脂肪酸は効率よくエネルギーになる点に加え、脳への栄養補給やアルツハイマー予防としての効果も期待できることから、シニア層からも注目を集めています。
 
 このココナツオイル・ブームの前から、中鎖脂肪酸の研究に力を注いできたのが食用油トップメーカー、日清オイリオグループです。
 
 同社はこれまで40年以上にわたり、中鎖脂肪酸の研究を続けてきた企業です。中鎖脂肪酸が持つ特性に早くから着目し、「ヘルシーリセッタ」など家庭用オイルの商品開発に生かしたほか、未熟児や手術後の患者、食の細くなった高齢者のエネルギー補給など、医療現場でも長く使われてきた実績があります。20149月には特設サイト「中鎖脂肪酸サロン」を立ち上げ、中鎖脂肪酸の効用に関する情報発信をしている。
 
 同社では「日清エキストラバージンココナッツオイル」を今年2月に新発売したほか、中鎖脂肪酸油100%を使用した食用油脂「日清MCTオイル」および粉末油脂「日清MCTパウダー」をリニューアルして発売しました。こちらは介護用のやわらか食にかけたり、飲み物に加えたりなど、さまざまな方法で使うことができるので、効率のいいエネルギー補給に役立ちます。「日清エキストラバージンココナッツオイル」は、前述したスーパーの売り場にも定番商品としてしっかり並んでいました。
 
 さらに5月には、中鎖脂肪酸を毎日手軽に取れる新感覚のソフトゼリー「中鎖脂肪酸 メモリオン」を通信販売限定で発売。ヨーグルト風味のやわらかなゼリーになっていて、スティックタイプのため手軽におやつ感覚で中鎖脂肪酸を手軽に摂取できるようになっています。
 
 1990年代のイタメシブームで火がつき、気付けば日本の食卓にも普通に並ぶようになったオリーブオイル。昨今の健康ブームに乗り、ココナッツオイルもオリーブオイルと同じように一般化するかも知れないですね。(東洋経済オンライン等より)





 以前にこのブログで紹介したココナツオイル。高齢化に伴い増え続ける「認知症」に対して効果があるのは良いことだ。

 フィリピンではココナツオイルが安価で手に入るので、日本で売られているものの値段が高過ぎて、日本のスーパーで売られているココナツオイルを買えない自分がいます。フィリピンで買うしかないようだ。(笑)












Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

Trending Articles