将来の年金受取額の目安
私は、勤続18年になる中堅会社の男性サラリーマンです。趣味で料理を得意としており、食べてもらった人からはプロの味だと評判です。自分でも多くの人に創作料理を提供するのが夢なので、40歳になったのを機に3歳年下の妻とともに独立開業しようかと思っています。老後になっても続けられるので年金と合わせて暮らしていければと思います。年金額はどのくらいになるか目安のようなものはありますか。...
View Articleコーヒーにミルクor砂糖?
ほっと一息つきたいときに便利なコンビニコーヒーやカフェ。今ではコーヒーだけでなく、紅茶も販売されているなど種類も豊富になりました。コーヒーや紅茶のお供のミルクや砂糖にこだわりがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?実はそんなコーヒー・紅茶に入れるものにより、身体への影響が変わってくるのです。...
View Article男女平等度、アジアで断トツ、世界で第7位
スイスの経済研究機関「世界経済フォーラム(WEF)」は、世界各国の政治、社会、経済面での男女格差を総合的に評価した「世界男女格差(ジェンダーギャップ)報告書2016年版」を発表、そのなかで、男女平等度を指数化、ランキングしている。...
View Article加糖飲料に課税?
フィリピンは、議会で加糖飲料への課税を含む税制改革関連法案の審議が進むなか、飲料業界団体が課税に反対の姿勢を示している。現地経済紙ビジネス・ワールドなどによると、フィリピン飲料産業協会(BIAP)の幹部が公聴会で議員に対し、法案の再考を求めた。...
View ArticleNEDO、新公共交通システム実証事業開始!
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、フィリピン貿易産業省(DTI)およびイントラムロス監督庁(IA)と共同で、電動三輪自動車とEVエコシステムを組み合せた新公共交通システム実証事業を開始した。...
View ArticleシンガポールのLCC2社がブランド統合
シンガポールの格安航空会社(LCC)、スクートとタイガー・エアウェイズは、2017年末までにブランド名を「スクート」に統合する。現地紙トゥデイなどによると、統合は両社の親会社シンガポール航空(SIA)による経営戦略の一環で、運航計画やカウンター業務のほか、電話受付センター、ウェブサイトなども統一する。...
View Article年金と報酬月額
60歳以上で老齢厚生年金貰っている人(共済組合からの年金も)が、在職していると年金がカットされる事があります。在職というのは厚生年金加入している事を指します。その事でよく10月支払い年金額が変わる人がいます。それは9月に標準報酬月額が新しく適用される為です。...
View Article甘酒は「飲む点滴」?
寒い時期に恋しくなる甘酒ですが、実は「飲む点滴」と言われるほど栄養満点なのだそうです。そんな甘酒、自宅で作ることが出来たらコスパも最高ですよね。甘酒の種類や効能と、甘酒の作り方を聞いてみましょう。 まずは、元気の源はある意味「食事、呼吸、運動 休息」の四元素として、「甘酒」の効能です。実はコレ、自分で作れちゃうんですね。...
View Articleペソ対米ドル対円レート
PDS(フィ リピン・ディーリング・システム)におけるペソ対米ドルレートは、2016年末値(12月29日終値)が1米ドル=49.720ぺソとなり、2015年末の47.060ペソから5.35%下落した。すなわち、年間で5.35%の下落となった。...
View Articleバコロドの我が家(140)
先月の12月に2週間をフィリピンのバコロドの我が家、5泊をマニラで過ごした後、日本に帰ってきました。マニラでの結婚式の出席と知人と会う予定もあったので、年を越えてバコロド滞在できなかったのは残念でしたが、それは次の機会に残して置きたいと思います。...
View Articleマニラの新都心・ボニファシオ・グローバル・シティ
フィリピンに行き来し始めて35年以上になります。マニラ以外に行く時は、マニラから飛行機、船及びバス等の路線で各地と結ばれていますが、まだバスでフェリーを使った長距離移動はしたことがありません。移動は主に飛行機ということになります。...
View Articleバターン原発再開の検討?
フィリピンのクシ・エネルギー相は、1980年代に完成し長らく閉鎖されているバターン原子力発電所の再稼働に向けた検討を続けることについて、ドゥテルテ大統領から承認を得たと明らかにした。大統領は先に、任期中に原発を稼働しない意向を示していた。地元各紙が伝えた。...
View Article羽田空港、五輪に向け大幅リニューアル
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、国際線の発着回数が大幅に拡大する羽田空港のリニューアルの全容が、国土交通省などへの取材で判明した。ターミナルを改修し、駐機場に新たな搭乗施設を建設するなど大規模な工事を実施する。国際線ターミナルは「第3ターミナル」となり、直通駅の名称変更も検討されるなど、羽田は20年春までに大きく生まれ変わる。...
View Article年金繰下げの場合
昭和36年4月1日以前(西暦1961年)生まれの男性、昭和41年4月1日以前生まれ(西暦1966年)の女性は、65歳になる前から老齢厚生年金を貰うことができます。そして、65歳到達月にまたハガキタイプの年金請求書が届いて、その後も引き続き年金を貰う場合は65歳到達月の末までに請求しなければいけません。...
View Article筋肉の持久力をアップするには、
“筋肉博士”石井直方先生(東京大学教授)が、筋肉のメカニズムや機能を毎回わかりやすく解説していきます。今回は、筋肉の持久力の測定方法と、持久力をアップするためのトレーニング方法を見ていきます。どのくらいの負荷のトレーニングを、何回するのがベストなのでしょうか。そして、持久力が高まると筋肉の中の何が変わるのでしょうか。...
View ArticleポケモンGO、東南アジアでライセンス契約倍増
「ポケモンGO効果」で東南アジア・インドの企業とのポケモンの契約数が倍増。昨年8月からのスマートフォン(スマホ)ゲームソフト「ポケモンGO」の配信を機に東南アジア・インドでのポケットモンスター人気が再燃している。任天堂の関連会社ポケモン(東京・港)によると、同地域でポケモンの関連商品取り扱いを巡るライセンス契約を結んだ企業数はポケモンGO配信後に約160社と配信前(70社)の2.3倍に増えた。...
View Articleニッケル供給変調、今年以降も不足か
さびにくさから自動車や住宅に幅広く使われるステンレスの原料、ニッケルの供給が政策に揺れている。アジア最大の鉱石生産国だったインドネシアが製錬業育成のため未加工鉱石の輸出を禁止。フィリピンでも新政権が環境配慮から一部の鉱山で操業を停止させた。2016年はニッケルが6年ぶりに供給不足に転じ、2017年以降も続くとの見方がある。住友金属鉱山などの日本企業や中国企業は安定調達への取り組みを迫られている。...
View Article