Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

二日酔いの身体回復法

 楽しい忘年会や新年会でつい飲み過ぎ……。吐き気、だるさ、頭痛など、何度経験してもつらい二日酔い。後悔先に立たず。昨晩の飲み過ぎをなかったことにできるような、つらい症状から素早く立ち直れるありがたい解決法を考えてみよう。  二日酔い対策に詳しい、自治医科大学附属さいたま医療センター消化器科講師の浅部伸一医師に聞いた即効リセット術は以下の通り。順を追って詳しく説明していこう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外でテロに遭わない準備?

 「郷に入っては郷に従え」・・・・・簡単に思えるが、これがなかなか難しい。アジアの専門家がビジネスの流儀を指南する。  今は世界のどこでテロが起きてもおかしくない状況なので、海外にいる人は外務省「海外安全ホームページ」などから公的機関の緊急連絡先番号を確認していただきたい。そのうえで、今回は東南アジアを念頭に海外での日本人・企業の安全行動を考えてみたい。...

View Article


比企業景況感、楽観企業増える

 フィリピンは、景気を楽観視する企業が増えている。フィリピン中央銀行(BSP)によると、昨年10~12月期の企業景況感指数は、51.3%で2013年同期の52.3%以来の高い水準となった。前期は41.4%、前年同期は48.3%だった。年末にかけて消費が活発化することへの期待が大きかったとみられている。...

View Article

住友商事系工業団地と大阪府が協力協定

 住友商事(本社:東京都中央区)が出資参画するフィリピンの工業団地First Philippine Industrial...

View Article

LCC積極誘致策が当たる関空

 関西国際空港の2015年の総旅客数が開港以来初めて2,300万人を超えた。円安や日本への渡航ビザ取得要件の緩和という追い風とともに、新関空会社が進めてきた格安航空会社(LCC)の積極誘致策が当たった形だ。...

View Article


共働き夫婦は「年金」を幾ら貰える?

 現在、日本国内における高齢者世帯の収入は年金が7割を占めている。しかしながら20代や30代の若い人達の相談の場では「少子高齢化で年金を支払う財源が不足し、将来年金がまったく受け取れないのでは?」、「公的年金制度は破たんするのでは?」など年金に対しての不安の声を耳にする。...

View Article

味の黄金比、鍋だしの作り方

 日本の冬と言ったら「鍋」。寒くなってくと鍋料理をつくる機会も増えて来ますね。そんな時に役立つ、簡単、そしてどんな鍋にも使える「オールラウンド”鍋だし汁”」レシピが、『独身男性が自分で作る簡単!腹いっぱい!ガッツリレシピ』で紹介されています。鍋好きの方、必見です。...

View Article

日本茶、海外で人気沸騰?

 海外で日本茶人気が熱いようだ。日本からの輸出量も、この10年間で約4倍に増えた。人気のわけは?  「Oi Ocha」「matcha LOVE」...

View Article


フィリピンの災害対策、世銀が支援

 フィリピンは、災害対策が経済成長の必要条件の一つとなりそうだ。同国政府は、世界銀行と災害対策に関する最大5億ドル(約590億円)の支援の約束を取り付けたほか、総額390億ペソ(約960億円)の災害リスク低減の基金を準備するなどしている。現地経済紙ビジネス・タイムズなどが報じた。...

View Article


眼鏡のオンデーズが進出

 眼鏡類の製造販売を手掛けるオンデーズ(本社:東京都港区)は、マニラ首都圏パシグ市にフィリピン初となる日本式メガネ店「オンデーズ」を15年12月22日に出店した。オンデーズはこれにより、海外5カ国進出を果たし、2016年中に10カ国進出を目指す。...

View Article

エアバスの2016年カタログ価格

 エアバスは2016年1月12日(火)、同社が製造する航空機ラインナップの価格を改定、平均1.1%を値上げしました。このカタログ価格の引き上げ額は2015年に平均3.27%の引き上げと比べ、上昇率を抑えた値上げとなりました。  価格は2016年1月1日付で適用となります。値上げは2015年1月から2016年1月までの材料、各種コモディティの価格をエアバスの算定式に当てはめ、算出しているものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国民年金保険料、月100円上げへ(2019年度)

 厚生労働省は2019年度にも国民年金の保険料(現在は月額1万5,590円)を月額100円程度引き上げる方針だ。自営業やパートで働く女性が出産する際に産前と産後の保険料を免除する制度を同年度にも導入する財源に充てる。国民年金の保険料は2017年度まで毎年引き上げた後は固定することになっていたが、追加負担が発生することになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷え性・低体温を防ぐには?

 日本では近頃が一年で最も寒くなっているようです。指先などが冷たくなる「冷え性」に悩む人にはつらい季節です。だが、冷え性といっても実は体の中心部の温度は正常のことが多い。これに対して問題なのは、体の中心部の体温が下がってしまう「低体温」。自覚がないまま進行することも多いので、高齢者や屋外作業を行う人は特に注意したいものです。...

View Article


フィリピン、2015年の外国人客536万人

 フィリピンの観光産業が好調だ。同国観光省によると、2015年の外国人旅行者は前年比11%増の536万人となり、初めて500万人の「大台」を突破した。観光収入は同3%増の50億ドル(約6,057億円)だった。キャンペーンが奏功したほか、大きなイベントが相次ぎ、旅行者増に寄与した。現地紙インクワイアラーなどが報じた。...

View Article

フィリピン、5年後に「上位中所得国」?

 フィリピンは、5年後の2022年にも世界銀行が定義付けした「上位中所得国」の仲間入りをする可能性がある。フィリピンの国家経済開発庁(NEDA)のバリサカン長官は、今後のフィリピン経済の見通しについて、インフラ整備などが牽引する形で年7%程度の高成長を維持できるとの見解を示した。現地経済紙ビジネス・ワールドなどが報じた。...

View Article


海外空港事業に参画相次ぐ

 日本企業が、海外での空港の建設・運営事業に相次ぎ参画する。双日は、日本空港ビルデングと共同で、西太平洋に浮かぶパラオ共和国のパラオ国際空港拡張・運営事業を受注する見通しになった。三菱商事はベトナムなどで、豊田通商はインドで調査を行っており、経済発展で拡大が続くアジアなどの空港インフラ需要取り込みを目指す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ANAの中期経営戦略

 ANAホールディングスは、「2016~2020年度ANAグループ中期経営戦略」を発表しました。世界のリーディングエアライングループを目指す経営ビジョンの実現に向け、新たな成長戦略を策定したものです。  経済環境は、原油価格の下落、訪日需要の拡大など好調に推移する好要因と、景気の先行き不透明感、中国など新興国経済の減速と、世界の航空需要に影響が及ぶ懸念材料があります。...

View Article


2016年度、年金額据置き

 厚生労働省は29日、2016年度の公的年金の受取額を発表した。厚生年金を受け取る夫婦2人のモデル世帯では月22万1,504円で事実上の据え置きになる。年金額を決める際の基準になる名目の手取り賃金が減り、年金額は3年ぶりに横ばいになった。  厳密にはモデル世帯の厚生年金の受取額は2015年度に比べ3円減るが、これは端数処理の仕方が変わったためだ。6月支給分から反映される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酒は毒か? 薬か?

 『酒は百薬の長』という諺にもあるように、アルコールは脳にとって、何かしらの健康効果は期待できるのだろうか。 お酒の飲み過ぎによる脳への影響は、「感情のコントロール」「長期記憶」「平衡感覚」といった酔っ払いならではの“奇行”だけにはとどまらないことが分かった。  左党にとって、心底まで酔えるのはかけがえのない幸せではあるが、飲酒量が増えるにつれて「脳」の萎縮も進むことがわかっている。...

View Article

アスリートの為のフィリピン留学?

 一般社団法人人Global Athlete Project(東京都渋谷区、発起人兼アンバサダー川島永嗣選手)は、フィリピン・セブ島の英語学校「3D ACADEMY」と共同で、世界に挑戦するアスリートを語学面からサポートするフィリピン留学プロジェクト「JOURNEY to YOUR BEST supported by 3D ACADEMY」をスタートしました。...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live