関空の新LCCターミナル、2015年より
関西国際空港は新たに格安航空会社(LCC)向けのターミナルビル「第3ターミナルビル(T3)」を整備すると発表しました。基本施設となる駐機場、スポットなどは2015年度中に供用開始、新ターミナルビル「T3」は2016年下期供用開始を予定しています。...
View Articleフィリピンの人口、今年1億人突破?
フィリピンの人口が依然急ピッチで増加している。 国家統計調整委員会(NSCB)資料によると、2010年のフィリピン総人口は約9,234万人で2000年の7,651万人から20.7%増加した。 1990年の約6,070万人からは52.1%増加、1980年の約4,810万人からは92%増加、1970年の約3,668万人からは約2.5倍に、1960年の約2,709万人からは約3.4倍へと急増している。...
View Articleフィリピンの自動車販売
トヨタ・モーター・フィリピン(TMP)は15日、乗用車「カローラ・アルティス」の新モデルを発売した。同車種のフルモデルチェンジは6年ぶり。従来のイメージを一新した迫力のあるデザインで若い世代の需要を喚起し、月間500台の販売を目指す。...
View Articleフィリピン料理レストラン
バコロドのレストランは、結構な数はあるのですが、人口に比べては少なく感じます。最も、トロトロやファーストフードの食べ物屋さんの数を含めてならば、数多くあるので困らないのでしょうね。 今回は営業を始めて10年経ってもお客の入りが良いフィリピン料理のレストランに行きました。名前は、「KUBO sa LAWN」。フィリピンの建物の庭とでも言うんですかね。...
View Articleバコロドの我が家(118)
バコロドの我が家と言うよりも、フィリピンではバナナに実がなった時は、房の両端を切って取ります。 そして、茎を紐で縛り、風通しの良い軒下に吊るします。 実が自然と黄色くなれば食べ頃です。でも、こんな小さなバナナの房を、この様に軒下に吊るしていると、日が落ちて薄暗くなったころ、蝙蝠が何処からか飛んできて、バナナの実を食べようとします。よく判るものですね。...
View Article消費税引き上げ時の低所得者対策
平成26年4月から消費税が8%に引き上げられますが、低所得者への影響を緩和するために「簡素な給付措置」がとられます。 一つは、市町村民税(均等割)の非課税者等(1月1日現在で、生活保護法の生活扶助を受けている人、障害者・未成年者・寡婦・寡夫に該当し、前年の合計所得が125万円以下の人、控除対象配偶者や扶養親族のいない人で前年の合計所得が35万円以下の人など)に対して1万円(年間)が給付されます。...
View ArticlePAL羽田便は、1日2便
フィリピン航空(PAL)は、2014年3月30日(日)より羽田⇔マニラ線を、昼間時間帯1便、深夜早朝時間帯便1便、合計毎日2便でのスケジュールにて就航を開始する。 昼間時間帯便は、羽田15時20分(現地時間:以下同様)発→マニラ18時40分着(PR421便)、マニラ8時55分発→羽田13時55分着(PR422便)となる。...
View Article計測器の日本電計、現地法人設立
電子計測器の専門商社である日本電計(東京都千代田区)が、フィリピン事業体制を強化した。 日本電計は2007年に駐在事務所を設立した。近年の日系企業の進出活発化やそれに伴う計測器需要拡大に対応すべく、2014年1月1日に駐在員事務所を現地法人化し、ラグナ州に移転、本格的な営業活動を開始した。...
View Article2013年フィリピンの新車販売21万台
フィリピンの新車販売台数が昨年、推定21万台を突破し過去最高を更新した。フィリピン自動車工業会(CAMPI)と同国のトラック製造者協会(TMA)によると、2013年の乗用車と商用車を合わせた国内新車販売台数は、前年比16%増の18万1283台に達した。両団体に未加盟企業の販売台数を足すと合計21万台を超えるという。現地紙インクワイアラーなどが報じた。...
View Article空港編⑱ 座席のテーブルは傾いている?
旅客機が滑走路を飛び立って上昇を続け、やがて水平飛行に移ると、キャビンでは食事のサービスが始まる。水平飛行とは、翼に生じる揚力(上へ引っ張る力)と機体にかかる重力(下へ引っ張る力)が釣り合っている状態だ。しかし巡航高度に達して水平飛行に移っても、そのときの角度は厳密には「0度」ではない。...
View Article親日のASEANに向かう日本企業
国際協力銀行(JBIC)が先の11月発表した「日本の製造業の投資有望地域・国ランキング」では、1989年の調査開始以来、首位を固守してきた中国が初めて4位に転落、韓国もさらに順位を下げ過去最低の13位となった。 ランキングは同銀行が例年、海外事業を展開する国内製造業の企業に対し、海外直接投資について調査実施しているもので、2013年は625社が回答。...
View Article海外でもジョリビー躍進
フィリピン最大のハンバーガーチェーン「ジョリビー」などを展開する「ジョリビー・フーズ」(JFC)は、フィリピンを代表するファーストフーズ・レストランから、国際レストランチェーンへと飛躍しつつある。...
View Article空港編⑲ 滑走路はただの長い道路か?
大都市の空港では、平均すると数分に1回の割合で旅客機の離着陸が行われている。そのため、常に酷使されているのが滑走路です。大型機のような300トンを超える旅客機がドスンと着陸したり、ものすごい勢いで飛び立っていくわけだから、滑走路には相当な負荷がかかることが理解できると思います。...
View Article丸紅出資のマイニラッド水道
マニラ首都圏の西半分で上下水道事業を行っているマイニラッド・ウオーター・サービス社(マイニラッド水道、本社:マニラ首都圏ケソン市)が、高水準の投資を継続する方針である。...
View Articleフィリピンでの不動産購入トラブルを防ぐには?
フィリピンで不動産所有を考える日本人にとっては、間違った情報に踊らされて、取替えしのつかないことにならないように行動することです。その為には、その国の事情を調べることも大切です。 フィリピンでは外国人が土地を持つことは憲法で禁止されており、土地付戸建の住宅を外国人は保有できないことになっています。 しかし、コンドミニアムはそれぞれのユニットが個別に登記されており(CCT=Condominium...
View Articleグーグルのストリートビュー、マニラに進出
米グーグルが新たにフィリピンに照準を合わせている。世界中の人々にとってフィリピンの歴史ある要塞(ようさい)や教会が身近な場所になる。 グーグルは28日、地図表示ソフト「グーグル・マップ」「グーグル・アース」の画像提供機能「ストリートビュー」向けにフィリピン国内の画像を撮り始めた。この機能を使えば各都市の実際の様子を地上レベルで探検することができる。...
View Article14年度の年金支給、0.7%の減額決定
厚生労働省は1月31日、2014年度の公的年金支給額を0.7%引き下げると発表した。国民年金と厚生年金を受給する全ての人が対象で4月分から変更する。国民年金を満額で受け取っている人は13年度と比べ月額で475円減の6万4400円となる。厚生年金を受け取る標準世帯では同1666円減の22万6925円だ。...
View Article2014年は、商業飛行100周年
2014年は商業飛行100周年になります。特設サイト「100 Yearsof Commercial Flight」にはこれまでの商業飛行の歴史的な出来事が紹介されています。<初の商業飛行の乗客は1人> 初の商業飛行を行った1914年1月1日、アメリカのフロリダ州を拠点にした、セントピーターズバーグ-タンパ・エアボート・ライン(St.Petersburg-Tampa Airboat...
View Articleカルビー、フィリピン進出
カルビーは、ゴコンウェイ系食品大手ユニバーサル・ロビナ(URC)と合弁で、今年4月をめどにスナック菓子の製造販売を手掛ける新会社を設立すると発表した。6億米ドル(約617億円)規模とされる国内のスナック菓子市場で販路を開拓し、事業開始から6年以内に売上高40億円を目指す。...
View Article