関西国際空港は新たに格安航空会社(LCC)向けのターミナルビル「第3ターミナルビル(T3)」を整備すると発表しました。基本施設となる駐機場、スポットなどは2015年度中に供用開始、新ターミナルビル「T3」は2016年下期供用開始を予定しています。
関西国際空港2期空港島の第2ターミナルビル向かいに建設するもので、中大型機に対応できる6スポットも新設します。なお、スポットは小型機の場合は11機まで対応できるもの。ターミナルビルは一部は2階建てですが平屋建て、総面積は約33,000平方メートルとなります。
この整備にあわせ、現在はピーチが利用している第2ターミナルビル「T2」の改修を実施し、国内線での利用とし、T3は国際線での利用となります。年間処理能力はT2のみの場合は400万人のところ、T2とT3をあわせ800万人に対応。スポット数は合計で小型機で20スポットとなります。
関西国際空港は現在、LCCが国際線で9社週140便、国内線で2社1日28便運航され、LCCが乗入れる日本最大の空港となっています。関空では近く、T2の処理能力に限界が生じると予測され、今後の拠点LCCの成長とアジアの需要を取り込むことをめざしてT3の整備を決定したと説明しています。(KIX広報等より)
私が国際線にのる場合は、いつも利用する空港が関西国際空港。国内線を利用する大阪伊丹空港に比べて不便であるが、関西国際空港も今年の9月で開港20年になり、不満があるが関西の国際空港として認知されたようだ。
今までのT2に比べてT3の新設及びT2の改修で、建物総面積、スポット数、及び年間処理能力は約2倍となる大きなもののようだ。
また、成田空港もLCC専用ターミナルを整備される予定等もあり、各地の空港もLCCターミナルを含めた整備が進むようだ。