台風30号の災害復旧予算8,484億円
フィリピン政府が台風30号(フィリピン名:ヨランダ)による壊滅的な被害からの復興に本格的に乗り出す。同国の国家経済開発庁(NEDA)は、政府の復興支援の工程表となる「ヨランダ復興支援計画」を明らかにし、国際機関などにさらなる支援を呼びかけた。現地紙ビジネス・ワールドなどが報じた。...
View Articleセブン・イレブン、一千店突破
フィリピンでのセブン・イレブンが急成長している。そして、店舗数が1,000店の大台を突破した。 フィリピンのセブンイレブンは、台湾系のプレジデント・チェーン・ストア(ラブアン)ホールディングスが51.56%を所有(2013年9月末現在)するフィリピン・セブン社(PSC)によって運営されている。...
View Articleタイガーエア、来年6月クラーク~成田?
シンガポール系格安航空会社(LCC)タイガー・エアウェイズが40%を出資するタイガーエア・フィリピン(旧シーエア)はこのほど、来年第2四半期(4~6月)をめどにクラーク~成田線の就航などを計画していると明らかにした。実現した場合、同社にとって初の日本への乗り入れとなる。26日付ビジネスワールドなどが伝えた。オリーブ・ラモス社長兼最高経営責任者(CEO)は、民間航空委員会(CAB)から週7便の運航許可...
View Article自衛隊の台風30号災害援助活動記録
12月25日に、ユーチューブ(YouTube)にて、【海外派遣】フィリピン国際緊急援助活動記録~海上自衛隊~動画(http://www.youtube.com/watch?v=c0jpBVodLf0&feature=youtu.be)が公開された。...
View Articleタリサイのリゾート・レストラン
フィリピンには、リゾートと名のつく施設はたくさんあります。バコロド市内にもあるのですが、今回はタリサイ市にあるアヤラのノース・ポイント近くのリゾートです。 アヤラのノース・ポイントの分譲地は、バコロド市ではなくタリサイ市に入るのですが、バコロドのノース・ポイントと言われています。 そのリゾート名は、「Natures Village...
View Articleバコロドの我が家(115)
前回の「バコロドの我が家(114)」で紹介した「キュウリ」は、塩でそのまま食べた後、フィリピン人の知人にもあげました。聞いてみると、やはり塩を付けて食べるとのことでした。 そして、最近取れたものは、「きゅうちゃん漬け」にチャレンジしています。ただ、キュウリは毎日見ないとすぐに大きくなるので、毎朝コーヒーを飲んだ後にチェックしています。(笑)...
View Article2014年、新たな年の始まり
2014年が明けました。昨年は台風30号(フィリピン名:ヨランダ)がフィリピンを襲い大変な被害が出ました。被害に遭われた人たちの復興の年にしたいですね。 そして、今年はどんな年になるかは判りませんが、皆さんと共に良いと思える年にもしたいですね。...
View Article2013年5年連続高も後半に調整
2013年12月は、フィリピン株式市場とペソ対米ドルレートともに続落した。引き続き、超大型台風30号の甚大な被害や、米国の金融緩和縮小の動きなどが影響した。...
View Articleエプソン・フィリピン好調
セイコーエプソン(以下エプソン、本社:長野県諏訪市)のフィリピンにおける販売・サービス拠点はエプソン・フィリピン(EPC)である。 EPCは1998年に設立されたが、短期間で10億ペソ企業に成長、現在は77の公認サービスセンター、200超のディーラー、800超以上の取り扱い店を有するに至っている。2008年にはエプソンにおける東南アジア最大級のソリューション・センターを開設している。...
View Article空港編⑰ 旅客機の燃料タンク
例えば、日本から欧米などへの長距離路線で運航されているボーイング777では、積載する燃料(ケロシン)は最大で約17万リットル(200ℓのドラム缶で約850本分)にもなる。燃料の重さだけで約140トン──つまり機体とほぼ同じ重量の燃料が機内に積まれます。...
View Articleレストラン街にある変わった店
バコロドのラクソン通りを北に行き、ラグーン公園の前にあるマクドを右折すると、6 th Street です。レストランが固まってある通りです。 その中でこっそりとある薄暗い店が、「BBQ HOUSE BESO」です。 入り口の右手には、扇の形をした大きな木があります。 我が家の庭にも、これの小形があるのですが、残念ながらハウスボーイが、余分だと思った枝を掃ってしまって形をなしていません。(泣)...
View Articleバコロドの我が家(116)
我が家では屋根にマンゴーの実が落ちる音が始まりました。まだ大きい実が落ちるのは少ないですが、これからは多くなり吃驚することも起りそうです。 私は現役の頃、日本では家の花や木に水をやったりしましたが、家庭菜園となるものは一切やったことがなかったのですが、フィリピンに来てやり始めました。...
View Articleフィリピン、インフラ整備加速か?
フィリピンのアキノ大統領がインフラ整備に注力する姿勢を示している。大統領の任期が終了する2016年6月末日までに、首都マニラのニノイ・アキノ国際空港の改修工事の完了を言明するなど整備加速へ決意を示した。現地紙ビジネス・ワールドなどが報じた。貧困撲滅、失業率低下を掲げるアキノ政権にとって、雇用創出効果が高い観光業を推進するためにも、交通インフラの充実は何としても必要だ。...
View Article日本郵船、LNGに初のフィリピン人船長誕生
日本郵船運航の液化天然ガス運搬船(LNG船)で、日本郵船では初となるフィリピン人の船長1人と機関長1人が誕生した。 この2人は2013年7月に日本郵船グループの船舶管理会社、エヌワイケイ・シップマネジメント社(本社:シンガポール)にて船長および機関長に登用され、12月から実職務に就いた。...
View Articleセブパシ航空、タイガーを子会社に!他
フィリピンを拠点にするセブパシフィック航空は昨日、シンガポールを拠点にするタイガーエアと戦略的提携を発表しました。 両社の路線網については、インターライン提携により、相互に予約、販売、そして乗継が出来るようになり、ネットワークを拡大することで、利便性が高まるとのことです。...
View Articleマニラの高層住宅
三菱商事はフィリピン・マニラ市中心部で高層マンション群の開発に乗り出すようだ。財閥大手のアヤラグループと不動産開発の合弁会社を設立。30階を超える高層住宅を今後7年かけて4棟建設する計画だ。都市部で増えている中・高所得層向けで、合計千数百戸を供給する。総事業費は約400億円の見込み。両社は今後も高層住宅や物流施設の開発で連携する考えだ。...
View Articleオーガニック・レストラン②
最近、バコロドではちょっとしたオーガニック・ブームのような感じがします。ラグーン公園横に、時々オーガニック・マーケットがあったりします。 どの程度がオーガニックかは少し疑問ですが、オーナーによって違うような感じがします。オーナーの中には、病的なほどオーガニックにこだわる人がいますし、オーガニック・マーケットと普通のマーケットの両方で売っている所もあるようです。...
View Articleバコロドの我が家(117)
ミンダナオ島の南にある熱帯低気圧の影響のためか、バコロドも雨がよく降っています。今日の朝方の気温は23℃くらいなのですが、風も涼しいくらいの強さの風で、フィリピン人は寒そうです。 この名前も知らない花?も今が最盛期なのか、寿命は2日ほどと短いですが、蕾から次々と替わり替わり咲いています。...
View Articleフィリピン輸出、年後半回復傾向に!
フィリピン国家統計局(NSO)は1月10日、2013年11月及び年初11カ月間(1~11月)のフィリピン商品輸出実績(速報値)を発表した。 [2013年11月単月]...
View Articleテラモーターズ、BOIに税優遇申請
電動二輪車メーカーのテラモーターズ(東京都渋谷区)は13日までに、ラグナ工場での電動トライシクル(三輪タクシー)生産事業について、投資委員会(BOI)に電動車両のパイオニア事業として税優遇の申請を行ったことを明らかにした。フィリピン政府は昨年11月、2013年度版の投資優先リストを発表。すでに施行細則(IRR)も発効しているが、同リストの効力は14年度版が公布されるまでとなっている。電動車両はリスト...
View Article