Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

損保ジャパン日本興亜、フィリピン25周年

 損保ジャパン日本興亜は、昨年の11月7日、マニラ首都圏パサイ市の「コンラッド・マニラ」において、フィリピンの現地法人「PGASOMPO INSURANCE CORPORATION」設立25周年の記念式典を開催した。記念式典には約500名が参加、盛況となった。...

View Article


航空ダイヤはどうやって作る?

 国際線もある航空機。ダイヤの作成にあたっては、海外の航空会社とも調整する必要がありそうです。いったい航空ダイヤは、どのように作られているのでしょうか。日本航空(JAL)路線計画部 国内路線計画グループの河本 健アシスタントマネジャーに聞きました。...

View Article


年金受給期間を助けるカラ期間

 老齢の年金を貰う場合は、普通は年金保険料納めた期間とか免除期間と合わせて、25年以上無いとダメって考えてる人が多いと思います。  普通は支給開始年齢の3ヶ月前になると事前送付の年金請求書(ターンアラウンドとかターンと呼んでます)が送られてくるもんなんですが、25年足りてないとかの年金受給資格が無い人には送られては来ません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝型と夜型の健康格差?

 皆さんの生活スタイル、つまり朝型なのか夜型なのか、についてです。皆さんがどちらのタイプなのかを調べ、さらに朝型、夜型の特徴、健康へのリスクについて解れば良いでしょう。...

View Article

日本大使館の邦人援護

 昨年の12月に、日本外務省は、2015年(平成27年)海外邦人援護統計を外務省ホームページ及び海外安全ホームページに掲載した。この海外邦人援護統計は、2015年1月1日から12月31日までの間、日本の在外公館及び公益財団法人交流協会が海外において事故・災害,犯罪加害及び犯罪被害等で何らかのトラブルに遭遇した邦人に対し行った援護の件数及び人数を暦年ごとにとりまとめたものである。...

View Article


フィリピン人口増続く!

 フィリピンは、2017年も人口の増加が続きそうだ。政府のフィリピン人口委員会は、今年は年間の新生児が約170万人に達し、総人口が1億576万人になるとの予測を発表した。出産期の女性が増えていることなどが要因だ。現地経済紙ビジネス・ワールドなどが報じた。...

View Article

ヨコハマタイヤは、20周年

 横浜ゴムの乗用車用タイヤ生産販売子会社であるヨコハマタイヤ・フィリピン(YTPI)は、昨年の11月26日、同社が立地するクラーク特別経済区内のクエストホテルで設立20周年記念式典を開催した。...

View Article

航空機内で嫌われる行為!

 旅行予約サイト「エクスペディア」は2017年1月、18歳以上のアメリカ人1,005人から回答を得た2016年版の航空機内でのマナーに関する調査を発表しました。エクスペディアが毎年調査して発表しているもので、調査会社GfKに委託、まとめています。  これによると、前の座席の背もたれを蹴る「Rear Seat...

View Article


厚生年金加入期間が20年以上

 厚生年金加入期間が20年以上ある人は、自分が65歳になった時に生計維持している65歳未満の配偶者が居れば、年金が65歳時に390,100円(月額32,508円)アップする場合があります。390,100円は「配偶者加給年金」と言います。...

View Article


納豆をよく食べる人は循環器疾患の死亡リスクが低い

 日本の伝統食の一つである納豆を定期的に食べる人は、ほとんど食べない人に比べて循環器疾患で死亡するリスクが25%低いことが、約3万人の日本人を16年間追跡した研究で明らかになりました。  納豆を含むさまざまな大豆製品の摂取は、循環器疾患の予防に役立つのではないかと考えられていますが、大豆製品全般と循環器疾患の関係について検討したこれまでの研究では、一貫した結果は得られていません。...

View Article

新興国の生活向上で“健康需要”高まる

 2017年は、アジアの新興国市場は「健康」が重要なキーワードになりそうだ。経済成長が著しいアジア新興国は、人々の暮らしが豊かになるにつれ健康不安が増している。肥満、喫煙、有害物質などに厳しい目が向けられるなか、政府や企業は対策を講じ始めた。今後は、食品や日用品など広範な分野で健康志向の商品やサービスの需要がいっそう高まっていくとみられる。...

View Article

業務受託(BPO)の倍増を狙う!

 フィリピンは、国を挙げて業務受託産業の振興を図っている。業界団体のフィリピンITビジネスプロセス協会(IBPAP)は、2022年までに年間売り上げを現在の約2倍となる400億ドル(約4兆7,040億円)に引き上げる目標を掲げており、政府も全面的に支援する方針を固めている。...

View Article

日清食品の即席麺事業、急成長続く!

...

View Article


ブログを始めて満5年

 ブログを始めて満5年を迎えました。5年という年月は過ぎ去れば、早いものですね。最初はヤフーの掲示板でROM專だけだったのですが、フィリピンのことが面白可笑しく書かれていたのは良いのですが、当人の近い出来事なので間違いは無いと思いながら、「ここは違うなぁ」と感じるところがありました。...

View Article

フィリピン航空、A330の座席仕様変更へ

 フィリピン航空は、モノクラス414席仕様のA330-300を309席の3クラス仕様の機材に変更すると発表しました。3クラスはビジネス18席、プレミアムエコノミー24席、エコノミー267席で、対象機材は8機です。機体記号(レジ)では「RP-C8782」「RP-C8780」「RP-C8781」「RP-C8783」「RP-C8784」「RP-C8785」「RP-C8786」「RP-C8789」です。...

View Article


厚生年金加入期間が20年以上②

 前回、厚生年金期間が20年以上あって65歳未満の配偶者が居ると、390,100円の配偶者加給年金が付く話をしましたが、今回は遺族厚生年金についてです。  遺族厚生年金貰うという事態になった時も、死亡者に20年以上の厚生年金期間があると遺族厚生年金額がグッと高くなります。プラスされる額は585,100円(月額48,758円)。ただし、遺族厚生年金の増額は妻が貰う場合に限ります。  それでは、事例。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タバコを吸わない人の肺がんが増加!

 肺がんで亡くなる人は、年間7万4,378人(厚生労働省2015年人口動態統計)。患者数、死亡数ともに多いのが特徴だ。一方で、続々と新薬が開発されて生存期間が延びるなど、治療面では明るい兆しもある。どのような治療でどれほど治療成績が伸びたのか、期待の新薬の効果はどうなのか、順天堂大学医学部附属順天堂医院副院長・呼吸器内科学教授の高橋和久氏に聞いた。  図1...

View Article


マニラ空港発着の大型バスに新路線

 マニラ空港からマニラ首都圏を結ぶ「UBE Express(ユービーイー・エクスプレス)」が新路線を運行している。...

View Article

輸入業者含む新車販売、2016年は40万台超!

 フィリピン自動車工業会(CAMPI)と自動車輸入・流通業者連合(AVID)の2016年の販売統計が出そろった。合算した2016年の新車販売台数は、前年比25%増の40万3,688台となり、伸び率は前年の20%から加速。2015年に初めて30万の大台を突破してから、1年で40万台に達した。...

View Article

桐原書店、セブ島の日系語学学校と資本業務提携

 検定教科書や学習参考書の出版を手がける桐原書店(本社:東京都新宿区)は、フィリピン・セブ島にある語学学校(FEA、Firstwellness English Academy社)との資本業務提携を決定した。...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live