バコロドのパナード競技場
バコロド市の南にあるパナード競技場周辺で、先週の1週間ネグロス・オキシデンタル州の各地域が集まって賑やかなフェスタがありました。 この競技場のトラックで、ウオーキングしていたりしていたので馴染みのある所です。でも、朝に運動をする人、ズンバを踊っている人しか見なかったので、このフェスタの人混みには驚きました。...
View Article日本企業と提携し、有力財閥が気象事業に参入
フィリピンの有力財閥アボイティス・グループは、民間気象情報の世界大手ウェザーニューズ(千葉市)と業務提携したと発表した。気象情報事業に参入するに当たり、気象技術者の技術支援や、気象観測データの有効活用に関する知見共有などの協力を受ける。 新設した子会社ウェザー・ソリューションズが、ウェザーニューズとこのほど提携した。気象データや災害対策情報をリアルタイムで企業に提供する体制を目指す。...
View Article介護実習生に日本語新試験
介護分野の外国人技能実習生が働き続けるのに必要な「日本語能力」を測るため、介護に特化した新たな試験が作られることになった。今の試験はハードルが高いとして、実習生を送り出す国側から反発が強い。このままでは不足する介護人材を確保できないと、介護事業の海外進出を進める官民の「国際・アジア健康構想協議会」が、年内にも内容を決めて実施すると発表した。...
View Article大事な障害年金制度!
年金というとほとんど老後のものと思われがちで、よく話題になるのもほぼ老齢年金。それももう積立金運用が・・・とか損得が・・・とかそんな隅っこの話に重点置かれてしまう。なんか本質から離れた部分にこだわられがちです。 まあ、老齢の年金受給者が圧倒的に多いし、論点も凄まじく多いのでそっちの話になりやすくはあるんですが、年金は老齢になった人だけが受けるものではありません。...
View Article肩甲骨、自在に動かし軽快に!
衣類を着込むため肩をすくめがちな寒い季節は、肩甲骨の動きが制限されやすい。鳥の翼のような自由自在な動きが、肩甲骨の本来の持ち味だ。冬の間に生じたこわばりを今から解消して、軽快な春を過ごしたい。 肩甲骨は肩と腕をつなぐ役割を担い、鎖骨のみとつながっている。そのため上下左右、内外回旋の動きが可能だ。鳥の翼のように自由に動いて、私たちの日常の動作を支えている。...
View Articleネグロス島南方周遊①
先週の月曜日にBBQセットも積み込んで2泊3日の旅行に出発です。昔にネグロス・オキシデンタル州は何回か周ったことがあるのですが、ネグロス・オリエンタル州は山中のリゾートに行ったぐらいの記憶しかありません。今回は殆ど行っていないネグロス・オリエンタル州を行きました。...
View Articleバコロドの我が家(143)
バコロドの我が家はバコロド市内にあるサブデヴィジョンの中にありますが、普通の家と比べて庭が広いのが特徴です。広い庭には色んな木々や花などを植えています。そのためか、風も優しく通り抜け涼しさを感じるときもあります。...
View Article空港監視を東南アに輸出へ
総務省は通信機器メーカーと組み、東南アジア向けに、電波による空港監視システムや気象レーダーの輸出を拡大する。マレーシアで空港向けの安全管理システムを受注したほか、ベトナムやタイなどにも売り込む。アジア圏で日本が強みをもつ電波分野の技術仕様を標準化させることで、アンテナなど幅広い関連機器の輸出増加につなげる。...
View Articleごっくん運動でのどを筋トレ。飲み込み力の低下防ぐ!
食事中にむせやすくなった、せき払いが増えたと感じる人は「飲み込み力」が衰えているかもしれない。飲み込む力が落ちて誤嚥(ごえん)性肺炎になるリスクを下げるためにも、意識的にのどの力を鍛えよう。...
View Articleネグロス島南方周遊②
バイス市郊外にあるアロマ・ビーチリゾートに泊まった翌朝、海岸で持参したコーヒーを淹れて朝食を済ませた後は出発です。 まずは、ツインレーク(Twin Lakes of Balinsasayao &...
View Article外国人の純流入で、人口減を緩和する時代?
総務省は4月、2017年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は2016年と比べて22万7千人少ない1億2,670万6千人となり、7年連続で減少した。外国人の過去1年間の入国者数から出国者数を差し引いた純流入数は過去最多の14万7千人に達した。人口減の加速を外国人の増加が緩和する構図が鮮明になった。...
View Articleピーチとバニラ統合は、2020年までに?
格安航空会社(LCC)国内2位のピーチ・アビエーションと同3位のバニラ・エアは2020年までに統合する方針を固めた。売上高は単純合算で同首位のジェットスター・ジャパンを抜く。ブランドはピーチに一本化する見通し。統合により経営基盤を固め、成長が見込めるアジア市場に本格参入する。規模で大きく先行する海外勢に対抗する。LCC国内2位のピーチ・アビエーション(上)と同3位のバニラ・エア...
View Article長生きと年金、引退生活を支えるには?
あとは年金暮らしで悠々自適。身を粉にして働いてきた人たちがあこがれる老後が、人生100年時代はとても長くなった。公的年金制度で支えるには、長すぎるほどに。...
View Article薄毛予防にお勧めの酒のつまみを医師に聞いてみた
「ネットに広まる『お酒は薄毛の原因』 ホントか?」は、お酒と薄毛の関係について、薄毛治療の専門家であるメンズヘルスクリニック東京院長の小林一広さんに話を聞いた。酒量以外の食生活で何をどう気を付けたらいいかについて伺った。...
View Articleバコロドの我が家(144)
5月に入り1日置きに強い雨も降ったので、雨期に入ったのかと思ったが長く続かず、降っても少しの雨で暑い夏が続いています。そのためか、キュウリ等を作っているのですが、残念なことに成長が遅く少し無理なようです。 今は上の写真の真ん中にあるように、椰子の葉を使い日を遮ったりして温度を上がり過ぎないようにしています。手前のタイヤを吊っているのは親子連れが来た時に、子供が遊べるようにしました。...
View Article伝統衣装に機械化の波!
パイナップルの葉の繊維などを織ったフィリピン人男性の伝統的な正装、バロンタガログ。手縫いが主流だったが、職人不足と需要増で生産が追い付かず、最近はコンピューターでデザインしてミシンが自動で縫い上げる機械化が進んでいる。昔ながらの手縫いと最新技術を共存させ、伝統文化を次世代につなぐ取り組みが始まっている。...
View Articleマニラ地下鉄
国際協力機構(JICA)は、3月16日マニラにて、フィリピン政府との間で、「マニラ首都圏地下鉄事業(フェーズ1)(第一期)」を対象として1,045億3,000万円を限度とする円借款貸付契約(L/A)に調印している。...
View Article