Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

ユニクロがバコロドに出店!

 ファーストリテイリングが、フィリピンでカジュアル衣料品店「ユニクロ」の出店地域を拡大する。6月にネグロス島のバコロド市とパナイ島のイロイロ市に新店舗を開設。今後も地方の主要都市に店舗を置くようだ。また一方で、同社は年内をめどに電子商取引(Eコマース、EC)事業も始める計画だ。...

View Article


上水道事業で官民連携

 フィリピンは上水道の供給網充実に取り組んでいる。契約者に届く前に水道水が遺漏や盗難で失われ、収益につながらない無収水の減少や、水事業での官民連携(PPP)方式の採用で安定供給を目指している。...

View Article


日清食品、即席麺合弁事業好調

 日清食品グループ(日清グループ)は、フィリピンにおいて、ゴコンウェイ・ファミーリーの有力食品企業ユニバーサル・ロビーナ・コーポレーション(URC)と合弁即席麺事業を展開、カップ麺ではトップ企業となっている。...

View Article

LCC、アジアで稼ぐ!

...

View Article

無年金の人たちの対応?

 今現在、過去に年金保険料納めたものの、年金支給に必要な期間が足りずに無年金である人が、推計で100万人近く居るといわれています。  例えば、昭和31年3月生まれの女性は、今月60歳になりました。厚生年金期間が1年以上もしくは共済年金期間1年以上あるか、厚生年金期間と共済年金期間合わせて1年以上なら厚生年金が60歳から支給され始め、共済からの年金なら62歳から支給されます。...

View Article


認知症には「中年からの運動」が有効?

 適度な運動が健康作りに役立つとはかねてから言われていますが、米国の調査で、認知症の予防には「中年期の運動」が効果的であると判明したそうです。特に心疾患をもつ人や高血圧の薬を飲んでいる人は、高齢になってから認知症の原因となる脳の老化の進行も早いようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

移動式通信復旧装置、セブ島で実導入

...

View Article

2015年の輸入、667億ドル(2%増)

 フィリピン統計庁(PSA)は、2015年12月及び年間(1月~12月)のモノの輸入速報値を発表している。 [2015年12月単月動向] 12月の輸入額は7カ月ぶりに減少し、前年同月比25.8%減の40億5,649万米ドルと二桁減。2009年4月に前年同月比37.1%減を記録して以来約7年ぶりの大幅減少となった。主要10品目のうち9品目が前年同月を下回ったことによる。...

View Article


テイ・エステック、2社目の子会社

 四輪車用シートなどを中心に自動車内装品の生産を手掛けるテイ・エステック(埼玉県朝霞市)は、昨年フィリピンに設立した子会社が4月に営業を始めると明らかにした。図面データの解析や作成などの業務を新会社に委託することで、従来の開発拠点が基幹技術の開発に専念できる体制を築く。...

View Article


フィリピン航空創業75周年

 フィリピン航空(PAL)が、先月3月15日に創業75周年を迎えた。...

View Article

年金の「経過的加算」の話

 国民年金(65歳からの老齢基礎年金)は40年間(480ヶ月)加入しないと、満額(現在価額780,100円)を貰うことはできません。また、国民年金は20歳から強制加入して60歳までの480ヶ月加入が上限です。...

View Article

朝食は健康のために必要!

 朝食を食べない人は、若者世代に多いとよく言われます。確かに2013年の国民健康・栄養調査を見ると、最も朝食を抜くことが多い世代は20代です。ところが、朝は菓子や果物、乳製品、嗜好飲料だけという人が多いのは、意外にも30~50代なのです。朝食を簡単に済ませる人を含めた欠食者の割合は、この10年で50代男性が1.7倍、50代女性が1.9倍に増えています。...

View Article

在比日本大使館の安全対策情報

 日本外務省は、「伊勢志摩サミットに向けた注意喚起~在留届・「たびレジ」登録のお願い~」というタイトルの海外安全情報(広域情報)を発出した。その概要は以下のとおり。 ①5月26日から27日までの間、伊勢志摩サミットが、4月10日から9月25日までの間、関連会合が日本各地で開催されるため、昨今の情勢を踏まえ、テロ等を未然に防止するため日本国内において警備諸対策が推進されている。...

View Article


証券取引所のボニファシオ移転は、2017年上半期

 フィリピン証券取引所(PSE、自身もPSEに上場)は、2月26日に、2015年(1月~12月)の決算速報を発表してる。...

View Article

双日、フィリピン自動車事業基盤一段と拡充?

 双日が三菱自動車工業(三菱自動車)とともにフィリピンで展開している自動車生産・販売会社ミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション社(MMPC)は、フィリピンの自動車産業育成政策「CARS Program(Comprehensive AutomotiveResurgence Strategy Program)」への参加を表明している。...

View Article


セブエアの純利益5倍に!

 セブ・エア(フィリピンの格安航空会社最大手)の2015年12月期決算は、純利益が43億9千万ペソ(約107億円)と前の期の5倍に急増した。海外路線の拡大で旅客数が増えたほか、原油安が寄与した。売上高も8.7%増えた。...

View Article

マイナンバー、紛失・流出相次ぐ?

  今年の1月から本格運用が始まったマイナンバー(社会保障・税番号)制度で、個人番号が書かれた通知カードの紛失や番号の流出などのトラブルが相次いでいる。国はトラブルの全容を把握しておらず、番号変更の判断は自治体に委ねている。流出した番号が悪用される恐れもあり、国の個人情報保護委員会などが厳重な管理を呼びかけている。...

View Article


温泉、10の泉質と効能

 温泉好きで知られる日本人。ある調査では、回答者のおよそ8割が「温泉好き」と答えたそうです。また、「1年に温泉に行く回数」を聞いたところ、20代の女性が「平均2.73回」と答えた一方で、30代~40代の女性は「平均4.63回」で、30代以降になると、温泉に行く回数が増えることが分かりました。  そこで今回は、温泉好きが知っておきたい、温泉の効果や泉質についてご紹介します。 ・治療効果がある「療養泉」...

View Article

PLDTの動き

 通信業界首位のフィリピン長距離電話(PLDT)が、2月29日に、2015年(1月~12月)の決算速報を発表している。  それによると、2015年のサービス収入は前年比1%減の1,630億ペソと伸び悩んだ。主力の携帯通信収入は同4%減の1,107億ぺソ(構成比68%)にとどまった。一方、費用は先行投資負担などで同11%増の1,444億ペソに達した。...

View Article

JTBフィリピン一周年

 旅行業界最大手の株式会社ジェイティービー(JTB、本社:東京都品川区)は、アジア事業拡大に注力している。そして、アジア発着の交流文化事業を拡充しながら、「アジア市場における圧倒的No.1ポジションを確立し、長期的・安定的な成長を可能とする基盤を完成させる」ことを目指した「2020年ビジョン」を掲げている。...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live