フィリピン日本大使館の邦人援護
日本外務省は、2012年海外邦人援護統計を外務省ホームページ及び海外安全ホームページに掲載した。 この海外邦人援護統計は、日本在外公館及び財団法人交流協会が海外において、事故・災害,犯罪加害及び犯罪被害等で何らかのトラブルに遭遇した邦人に対し行った援護の件数及び人数を年毎にとりまとめたものである。...
View Article空港編⑥ 旅客機の被雷
旅客機にもカミナリは落ちるのか? 空港に居ると、よくそう言う話になることがある。「落ちます」というのが、その答えである。──といっても、心配する必要はないのだが。以前聞いたある機長も、こう話していた。...
View Articleバコロドの我が家(97)
朝起きてベランダに出て見ると、いつも通り右手に犬、左手に猫がいます。まず水槽にいる魚に餌をやりタバコを吸っていると、猫が足元にすり寄ってきます。 猫がすり寄って横にゴロンとなるときは、お腹が空いていないときですね。お腹が空いていると、ちょこんと座り「にゃ~ん」と鳴き、それを無視するとにじり寄って手足を使って「メシをくれ」との挨拶になります。...
View Articleバコロドのセブン・イレブン
朝の散歩を兼ねて、バコロドのセブン・イレブンに行ってきました。場所はラグーン公園の前です。この街の真ん中にある公園は、バコロド市の新庁舎が出来てから朝の運動をここでする人が減ったと聞いていましたが、見る限りではまだまだ多くの人が、音楽に合わせてエアロビクスをしたり、ウォーキングで池の周りを廻ったりして身体を動かしていました。...
View Article日・フィリピン、航空自由化で合意
日本とフィリピンとの航空当局間協議が、9月11日と12日に、東京において開催され、以下のような合意が行われた。1.航空当局間協議の出席者 日本側代表 : 大塚 洋 大臣官房審議官 ほか フィリピン側代表 : ホセ・ペルペツオ・M・ロチリア 運輸通信省次官 ほか2.主要合意事項 (1) 首都圏空港を含むオープンスカイ ①成田空港 二国間輸送を相互に自由化 ②首都圏以外の空港...
View Articleリマ工業団地、筆頭株主交代の動き
多くの日系有力企業が進出しているリマ工業団地の筆頭株主が交代する可能性が強まった。 リマ工業団地(リマ・テクノロジー・センター)は、フィリピン政府が重点工業地域と指定しているカラバルゾン・エリアのほぼ中心バタンガス州に位置し、マニラ首都圏とバタンガス港を結ぶ高速道路に近接する将来性豊かな地域に位置している。...
View Article7月の失業率7.3%へ悪化
フィリピン国家統計局は、2013年7月の失業率(速報値:2000年国勢調査に基づいた人口予測を使って算出)を発表した。 それによると、7月の失業率は7.3%となり、前年同月の7.0%から0.3%ポイント悪化した。経済ファンダメンタルズの改善や、このところのGDP成長率急拡大が、雇用改善にはつながっていないという結果となった。...
View Articleラグーン公園とその周辺
先週は、ラグーン公園に朝4回行きました。子供も車には乗りたいので、ヤヤと一緒に連れて行きました。 まずは、池の魚を見せてエサやりです。池の近くにおばあさんが、棒状の袋に入れたエサが1袋2ペソ。たくさん買うと思ったのか、10袋を纏めたものを差し出してきたので、20ペソで買いました。 子供たちは、ヤヤと早速エサやりです。凄い数の魚が寄って来て、子供たちもビックリしながらも、喜んでエサをやっていました。...
View Article花王、フィリピンで増産
花王のフィリピン現地法人であるピリピナス花王の高級アルコール生産設備の増強工事が8月に完了した。 高級アルコールは、家庭用製品のシャンプー、洗剤などに配合される界面活性剤の主原料をはじめ、工業用の洗浄剤、プラスチック加工用薬剤の原料として使用されることから幅広い用途がある。...
View Article2013年台風19号(オデッサ)
今日のバコロドは、未明から朝方に掛けて強い雨が降っていました。今は小康状態ですが、晴れ間は見えていませんので、いつ何時強い雨が降るかは判らないです。 台風19号(国際名:ウサギ、フィリピン名:オデッサ)が発生したのは知っていたのですが、まだ小型だったのと、フィリピンと台湾の間にあるバシー海峡を通過見込みなので、あまり気にしなかったのですが、大型に発達して、バコロドまで影響の雨が降っているようです。...
View Article空港編⑧ 世界一「高い」空港
世界で最も「高い」空港が開港したそうです。2013年9月16日から、中国・四川省の稲城県の「稲城亜丁空港」が供用開始し、世界で最も高地にある空港となりました。 高度は4,411メートルで、これまで最も高かったチャムド・バンダ空港の4,334メートルを約80メートル高くなりました。ちなみに滑走路長は4,200メートルです。...
View Articleバコロドのフィリピン料理
何処のレストランでもそうだと思いますが、バコロドのレストランも「これは美味しい」と思うものが一品くらいはあるので、そのレストランに行かずに買いに行かせたりもします。 今回は初めての店なので行ってみました。アラネタ通りのガイサノの南にある土産物屋「ボンボン」の近くで、こじんまりした店「アリスのレシピ」です。 お昼に行きましたが、フィリピン料理の小さい店にしては少し高いようです。...
View Article太陽誘電、フィリピンで新商品
太陽誘電(本社:東京都台東区)は、9月19日に、「フィリピン・セブ州でのメタルコアSMD パワーインダクタ「MCOIL.(エムコイル) MD シリーズ」に、5mm角の「MDPK5050」(4.9x4.9x1.4mm、高さは最大値)を追加した」と発表した。...
View Articleバコロドの我が家(98)
この頃、バコロドは毎日のように雨が降りますね。強い雨も時々風も伴って降っています。私にとっては、温度的には過ごし易いのですが、ハウスボーイや犬・猫などは少し寒そうですね。 前回の我が家の砂糖黍、今回は外から撮ってみました。 これは、砂糖黍でも赤い種類です。これの方が甘味があり、家で嗜むにはちょうど良いものです。...
View Article台風30号(ハイヤン、フィリピン名:ヨランダ)②
今年最大のスーパータイフーン(台風30号、国際名:ハイヤン、フィリピン名:ヨランダ)は、中心気圧895hPa、最大瞬間風速90m/sと強い竜巻並みの勢力となり、レイテ島・サマル島を通過した後も勢力を保ちながら、セブ島北部やパナイ島をも通過、各地に甚大な被害をもたらした。...
View Article全日空(ANA)の戦略
全日空(ANA)などを傘下に収めるANAホールディングスは、ANAグループの次期中期経営戦略の方向性を発表しました。 このうち、フルサービスキャリア(FSC)事業にあたる全日空(ANA)は2014年夏スケジュールから獲得する羽田国際線の発着枠拡大を契機として、首都圏国際線ネットワークの当面の完成型を構築する計画です。...
View Articleバコロドの我が家(106)
今月8日にスーパータイフーン(台風30号、国際名:ハイヤン、フィリピン名:ヨランダ)が、フィリピンに大きな爪痕を残して過ぎ去った後は、2、3日良い天気が続いたのですが、ここ2日ほどはよく雨が降っています。...
View Articleフィリピンの台風被害、日本の菓子パンに影響?
油脂大手の不二製油(大阪府泉佐野市)のフィリピン子会社のヤシ油工場が台風30号の直撃を受けて、ほぼ全壊したことで、供給先の国内食品メーカーに不安が広がっている。不二製油のヤシ油は菓子やパンなどの原料に使われ、日本でトップシェアを誇るが、生産は被災した工場のみで、今後の供給に支障をきたす恐れが出てきたためだ。メーカー各社は代替調達先の確保などを検討し始めた。...
View Article民間の援助活動
台風30号(ハイヤン、フィリピン名:ヨランダ)の被害は、連日のニュースになっているレイテ島のタクロバンだけでなく、台風30号の経路となったセブ島の北部、バンタヤン島、及びパナイ島、それに直撃を免れたネグロス島北部にも被害が出ています。 ネグロス島は北部に集中しており、屋根の被害があったものは、カディス市の4,000戸以上とその周辺を合わせて1万戸に及ぶようだ。死者も1人でています。...
View ArticleフィリピンBPO産業好調!
好調なフィリピン経済を牽引するBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング=業務の部分的な外部委託)産業が拡大を続けている。フィリピン情報技術ビジネス・プロセス協会(IBPAP)によると、今年の売上高は前年比21%増の160億ドル(約1兆5845億円)が見込まれ、目標額の157億ドルを超えることが明らかになった。現地紙ビジネス・ワールドなどが報じた。...
View Article