台風12号の豪雨で首都圏等が機能麻痺
台風12号(アジア名:チャーミー、Trami、フィリピン名:マリン)の影響で南西モンスーンが強まった影響で、8月17日からマニラ首都圏や近郊州などで豪雨が続き、洪水、浸水、水没、地滑り、道路寸断、多くの航空便キャンセルなど多大な被害が発生している。...
View Article比セブン・イレブン高成長続く
フィリピンのセブン・イレブンは、台湾系のプレジデント・チェーン・ストア(ラブアン)ホールディングスが51.56%を所有(2013年6月末現在)するフィリピン・セブン社(PSC)によって運営されている。...
View Article空港編⑤ 空港の3レターコードのどうやって決める?
世界中には約1万の空港があり、その一つひとつに国際航空運送協会(IATA)によって決められた3つのアルファベットによるコード(スリーレターコード)が割り振られている。日本の空港を例にとれば、成田空港はNRTで羽田空港がHND、関西国際空港がKIXで……。おや? NRTとHNDは空港名をローマ字表記したときの感じから何となくわかるが、関西国際空港がどうして「KIX」なのか?...
View Articleバコロドの我が家(94)
日本の暑さから逃れてバコロドに昨日戻ってきました。フィリピンが日本より涼しいなんて誰が思うかも知れませんが、本当に涼しいですね。でも、約550日程続けていた一日一回更新のこのブログは、飛行機の遅れで更新できませんでした。それで、今日は2回目の更新です。...
View Article比パナソニック、第1四半期純利益38%増
パナソニック・マニュファクチャリング・フィリピン(PMPC:会計期末3月、本社はリサール州タイタイ)は、2013年度第1四半期(13年4月~6月)報告書を提出した。...
View Articleフィリピン中銀総裁、世界最優秀総裁に
米系の著名金融誌「グローバル・ファイナンス」はこのほど、1994年から毎年実施されている「中央銀行総裁レポート」2013年版を発表した。 このレポートは、インフレ抑制、経済成長、通貨安定、金利政策等の観点から、各国・地域の中央銀行総裁の一年間の実績を評価するものである。評価はA...
View Article空港編⑥ 旅客機のトイレ
旅客機を利用する場合、長い時間乗れば乗るほど利用するのがトイレ。その旅客機に設置されているトイレの種類には、大きく分けて二つのタイプがある。一つは「循環式」という、ちょっと古いタイプのもの。循環式はトイレのすぐ下に汚物をためるタンクがあり、タンク内の水を循環させることでトイレを洗浄していることからこの名前がついた。...
View Articleバコロドの隣人レストラン
バコロドに居てるので、久しぶりに日本風レストランに行きました。そこは奥まった住宅地内にあるこじんまりとした隠れ家的なレストランです。 その日本風の店の名前は、「Rinjin」(隣人)で、2年程前から営業しています。オーナーは、西ネグロス大学のオーナー・ファミリーの一員です。 場所は、ラ・サール大学の東にあるイロリコ・サブディビジョン(Eroreco Subd.)内に有ります。...
View Articleバコロドの我が家(95)
久しぶりにバコロドの我が家に帰ってきたので、近所の人に果物を貰いました。それが写真にある「アボカド」です。 ここの人たちは、砂糖を掛けたりして甘い味で食べますが、私は醤油で食べるか、アボカドに梅干しと一緒に海苔を巻いて食べます。まぁ人それぞれですから自分が美味しいと思う食べ方があるでしょうね。...
View Articleフィリピンの国民食ジョリビー
フィリピンでは、ハンバーガーのジョリビーが、国民食とまで称されるほどの圧倒的な支持を得ている。マクドナルドがハンバーガー市場でトップになれない唯一の主要国がフィリピンでもある。 ジョリビーのフィリピンの外食ハンバーガー市場でのシェアは50%と推定される。2013年6 月末のフィリピン国内店舗数もジョリビーが791店で、フィリピン・マクドナルドの393店の2倍強に達している。...
View Articleフィリピン・トヨタ、今年も好調
メトロバンク・グループの持株会社GTキャピタル・ホールディングス(GTCAP)が、2013年度上半期(1月~6月)の決算速報を発表した。 GTCAPの主要出資先は、不動産(フェデラルランド)、自動車(トヨタモーター・フィリピン=TMPC)、発電(グローバル・ビジネス・パワー=GBPC)、保険(アクサ・フィリピン)、銀行(メトロバンク)の5分野である。...
View Articleフィリピンの洪水災害観測
日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月23日、フィリピンの洪水の状況について、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟から日本が誇る民生品ハイビジョンビデオカメラシステム(COTS HDTV-EF)を用いて観測し、映像を提供した。これは、ISSからの災害に対する支援活動となる。...
View Article日比オープンスカイ協定締結?
フィリピンの格安航空会社(LCC)、セブパシフィック航空は日本各地への就航意欲を示しています。2013年9月11日から9月13日にかけて、東京で日本とフィリピンの航空当局による航空協議が開催され、これにあわせオープンスカイ締結を希望していると表明しています。...
View Article国民年金:3号不整合期間②
前回で、3号不整合期間がある方の取扱について述べましたが、すでに3号不整合期間を保険料納付済み期間としてカウントして年金額が計算されて現在支給されている受給者(「特定受給者」といいます)については、どのようになるのか心配のことと思います。...
View Articleバコロドの「Bon Matsuri」
先週の土曜日、オイスカとメグミ・アカデミーが開催した「盆祭り」(Bon Matsuri)に行って来ました。場所はラクサー・ホテルの近くです。ここは、毎週土曜日にオイスカが催しものをしている所です。 我が家の子供も浴衣姿でお満悦です。...
View Article比国コールセンター業界、上方修正
フィリピン・コンタクト・センター協会(CCAP)は、国内コールセンター業界の成長目標を上方修正し、今年の売上高と就業者数目標をともに前年比約18%増の104億米ドル(約1兆円)、58万6,000人に引き上げた。...
View Article格安航空会社の安全問題?
燃料連結装置キャップの遺失、油圧システムの欠陥、燃料過剰・・・・・・・・。先月16日、フィリピン民間航空庁が格安航空会社(LCC)のゼスト航空に資格停止と運航禁止措置を取りながら、その根拠に挙げた問題点だ。致命的な事故につながるおそれがある欠陥だった。...
View Articleバコロドの我が家(96)
バコロドの我が家を散策すると、バナナが花と実を付けていました。日本は気候の変化で四季折々の花や果実がありますが、フィリピンにも果実によって少しづつずれていますが、あまり変わり映えはしませんね。でも、果実の種類もいろいろ有り味覚を楽しませてくれます。 それに、今回は新しく朝顔の花みたいなのが咲きました。...
View Articleフィリピン版「五十歩百歩」?
我が家の農地がバゴ市にもあることは前にも言いましたが、その中で貸してもいないし、耕作もしていない農地があります。 先日、その地域の自治会の会長をしているA氏が、我が家を訪ねて来て言いました。「お宅の土地に、B氏が無断でお米を作り始めていますよ。止めさせてはどうですか?」と、それを聞いて、ありがたく思い心づけを渡して帰って貰いました。...
View Articleバコロドのオーガニック・レストラン
昨日、農地の問題でバゴ市のバランガイに行ったが空振りに終わり、帰路の途中にあるオーガニック・レストランで食事しました。 場所は、旧空港から南へ3㎞ほど行った右手にあります。この付近には一部建屋しか出来てませんが、大きな新しいバコロド南病院ができる所でもあります。 レストランは公園の入り口付近にあります。プールやロッジなどもあり、パーティもできるリゾートといった感じです。...
View Article