1~7月外国人旅行者、9.7%増の430万人
フィリピンの観光省は、2018年1~7月の外国人旅行者が前年同期比9.7%増の430万8,043人だったと明らかにした。国・地域別で2位の中国(本土)が40%増と伸び、成長をけん引した。政府は通年で目標の740万人を超えるとの見通しを示した。...
View Article2017年の比旅行・観光成長率24%へ加速?
フィリピン統計庁(PSA)は、2017年のフィリピン旅行・観光産業の動向を発表している。それによると、2017年の旅行・観光直接粗付加価値額(TDGVA:名目ベース、以下同様)は、前年比24.2%増の1兆9,293億ペソに達し、名目GDP(国内総生産)に対する寄与度が12.2%となった。 旅行・観光の経済波及効果は大きく、TDGVAは、訪比外国人・在外フィリピン人(Inbound...
View Article労働のみの請負、日系含む大手で7.7万人!
フィリピンの労働雇用省は、「労働のみの請負契約」規制に準拠していない大手企業20社のリストを公開した。外食ジョリビー・フーズ(JFC)をはじめとする国内外の大手がリストアップされており、日系企業も含まれる。合算で労働者7万6,509人が非正規労働に従事している。...
View Articleセブパシ航空、専用機による航空貨物事業に参入!
フィリピンの格安航空会社(LCC)最大手のセブ・パシフィック航空を運営するセブ・エアーは、専用機を使った航空貨物事業に参入すると7月に発表している。2機の旅客機を貨物専用機に改造する。専用機による貨物便の運航は同社にとって初となる。...
View Article昭和時代の専業主婦を国民年金に強制加入させなかったのか?
国民年金は昭和34年4月にできましたが、昭和36年4月からは20歳以上で60歳未満の人が厚生年金にも共済年金にも加入していない人が強制的に加入するものになりました。 その国民年金は昭和61年4月からどんな業種であろうが20歳以上で60歳未満は国民年金に加入するという形になりました(昼間学生は平成3年4月から)。 これにより、どんな人でも自分名義で将来は基礎年金を受け取るという形になったんです。...
View Article猛暑乗り切る「ぶらぶら運動」
(モデルは早稲田大学エルダリーヘルス研究所招聘研究員・渡辺久美、以下同) 酷暑が続いたこの夏、暑さによる不快感が長引くと、自律神経が乱れて、心身の不調を招く。残暑も厳しいので暑い時期でも取り組みやすい「脱力・ぶらぶら運動」で、心地良い感覚を味わいながら体調を整えよう。...
View Article訪日ビザ、ネットで受け付け?
日本政府は観光などで日本を訪れる外国人に発給する査証(ビザ)をオンラインで受け付ける仕組みを整える。まずは中国から日本を訪れる団体旅客を対象に、2020年度から受け付けを始める計画だ。徐々に対象国を広げ、個人旅行や短期の商用旅客への適用も検討する。2020年に訪日客を年4千万人にする政府目標の実現に向けて、ビザの発給業務を効率化する。...
View Article日本に帰国して1ヶ月経過して
フィリピンのバコロドでの滞在は、3月中旬から5ヶ月でした。過ぎ去れば日時の経つのは早いものです。 今年の日本は暑かったそうですね。日本に居る人からは、「暑い盛りのフィリピンより暑いと思うから、フィリピンに居る方が良いよ」と言われていました。...
View Articleジープニーは、環境型車両へ?
フィリピンの庶民の足として親しまれているバス型の乗り合い自動車「ジープニー」を、環境に配慮した新型に切り替える計画が進んでいる。老朽化した車両が多く、大気汚染や渋滞の原因と指摘されているためだ。ドゥテルテ政権は今後数年間で車両を刷新する目標を掲げるが、業界は性急だと反発している。...
View Articleフィリピン進出日系企業、4%増の1,502社!
日本外務省は、5月31日に、海外在留邦人数・進出日系企業数の調査結果(2018年要約版)を発表している。 それによると、2017年10月1日現在の集計で、日本の領土外に進出している日系企業の総数(拠点数)は、7万5,531拠点で、前年より3,711拠点(約5.2%)の増加となり、この統計を開始した2005年以降最多となった。この5年間で約18%(1万1,754拠点)増加している。...
View Article日航新LCCとパイロット融通!
アジアの格安航空会社(LCC)大手であるジェットスターグループは、日本航空が2020年に運航を始めるLCCとパイロットを融通し合う構想を明らかにした。航空業界のパイロット不足を背景に、両社で人材の柔軟な活用策を協議する。資材などの共同調達も検討する。LCCの競争は世界で激しくなっており、連携して需要に応える。...
View Article妻死亡時に夫が貰う遺族厚生年金!
通常は、老齢の年金と遺族年金の給付事例を書く時は夫死亡の妻受給のパターンが主ではあるんですが、もちろんその逆もあります。 如何せん、 男性のほうが先に亡くなる事が多いし、そもそも遺族年金の給付は女性のほうが圧倒的に有利な制度になってます。これはもう、昭和の流れというかそういう事情が関係してたりするので仕方ない部分もあります。...
View Article運動不足の成人、世界で14億人余!
世界保健機関(WHO)は、運動不足が原因で命に関わる病気にかかるリスクが高まっている成人が世界で14億人余りに上るとの研究結果を発表した。世界的に運動量は20年近くにわたってほとんど変わっておらず、改善を促している。 英医学誌ランセット(The...
View Article戦後73年の今もなお、「山下財宝」求め違法穴掘り
フィリピンには第二次大戦の終戦の際に旧日本軍が隠したとされる「山下財宝」伝説が戦後73年の今も残る。財宝の価値は数十億円とも100兆円とも噂される。最近も財宝探しのために違法な穴掘りをした疑いで、日本人やフィリピン人が逮捕された。 人の心をかき乱してきた「お宝」は現実に存在するのか、それとも一獲千金の夢が生み出した幻なのか。...
View Article新興国市場、ドル高で動揺深まる!
新興国市場の動揺が深まっている。米利上げを受けてドル高が進み、新興国からの資金流出を誘っているためだ。アルゼンチンやトルコなど財政面に弱さを抱える国が狙い撃ちされている一方、東南アジア諸国などは比較的平穏で影響度には濃淡がある。ただ、新興国が抱えるドル建て債務は増加が続いており、ドル高がさらに進めば新興国市場全体に打撃が広がる恐れがある。...
View Articleフィリピン商業銀行の総資産は、11%増の15兆ペソに!
フィリピンの銀行業界の業績は2018年第1四半期(1月~3月)も引き続き堅調に推移、事業基盤ももさらに拡充されつつある。...
View Articleフィリピンの在留邦人数、1万6,570人に!
日本外務省は5月31日に、海外在留邦人数・進出日系企業数の調査結果(2018年要約版)を発表している。 それによれば、2017年10月1日時点で全世界に在留する日本人の数(長期滞在者と永住者の合計)は、135万1,970人で、前年より1万3,493人(約1.0%)の増加となり、過去最多を更新した。...
View Articleマイル利用で気軽に楽しむ、ビジネスクラス事情?
エミレーツ航空やシンガポール航空は、ファーストクラスを一段と豪華にすることで集客を図るが、ビジネスクラスに力を入れている航空会社も多い。 カタール航空やデルタ航空はビジネスクラスに次世代のスイート式シートを導入。アメリカン航空やユナイテッド航空が採用したのはホテルのベッドのような座席だ。エールフランスや日本航空などは地元有名シェフを起用したこだわりの食事を提供する。...
View Article定年後“再雇用or再就職”どっちが得か?
大切な老後資金を守り、増やすためにはどうすればいいのか。だれもが直面する悩ましすぎる10大テーマの一つである「定年後も働くなら、再雇用か、再就職か」--。...
View Article中高年男性に「孤独リスク」?
孤独はたばこや肥満より健康への悪影響が大きい――。欧米を中心に「孤独」を問題視する動きが広がっている。中でも日本の男性は、孤独に陥るリスクが際立って高いという。孤独の何が悪いのか。なぜ日本の男性は孤独なのか。「世界一孤独な日本のオジサン」の著者でコミュニケーションの専門家、岡本純子氏に聞いた。...
View Article