Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筋肉を、“だまして”楽に鍛える?

 「ラクな健康法ほど効率がいい」・・・・・。最新の研究などから、科学的に証明されつつある新事実だそうだ。  例えばランニング。体脂肪を落としたいなら、歩くのと同等か、むしろ遅いぐらいのスピードで走る「LSD(Long Slow...

View Article


比観光省とセブ航空、メガ視察旅行を開催したが・・・。

 フィリピン政府観光省・フィリピン観光推進局は、セブ・パシフィック航空(CEB)と共催で初めてメガ視察旅行 “I Travel Philippines 2017”を開催するとして、8月2日~6日に実施した。...

View Article


アジア通貨危機から20年

 国際通貨基金(IMF)のブログホーム: https://blogs.imf.org/に、「アジア通貨危機から20年、何を見て何を学んだか」が掲載されている。 その内容は、『今日アジアは世界の中で最も急速に成長している地域であり、世界の経済成長への最も貢献している。そのアジアから6カ国が主要20か国・地域(G20)に参加し、アジア地域の経済的及び社会的功績は広く知られるところである。...

View Article

水銀規制の水俣条約、発効するが途上国支援課題

 国際的な水銀規制のルール「水俣条約」を締結した国が50カ国を超え、8月16日に発効した。先進国では水銀の使用量は少ないが、途上国では今も使い続けられており、健康被害を減らし、排出を抑えるための国際的な支援や技術協力が課題となる。...

View Article

シンガポール航空のLCCも、ホノルル便就航へ

 シンガポール航空(SIA)傘下の格安航空会社(LCC)であるスクートが、大阪経由ホノルル行き新路線を開設すると発表した。スクートの米国市場への参入、日本へのノンストップ運航はともに初めて。...

View Article


年金を65歳以降遅らせても、思ったより増えない場合がある

 65歳以降、年金の受給を遅らせると最大5年間で42%の増額になります(1ヶ月ごとに0.7%増)。3年遅らせれば25.2%増額。これを年金の繰り下げといいます。一ヶ月ごとに0.7%増えますが、繰下げをやる場合は最低でも66歳にならなければならない(つまり65歳到達日から66歳到達日まで1年は経過する必要がある)。例えば65歳8ヶ月とかで繰下げを申し出る事は不可です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

百歳まで生きるための“貯筋”のすすめ

 今回は筋肉の話。「筋肉の話」と聞くと「自分には関係ない」と考える方がいるかもしれません。しかし、体全体における筋肉の大切さを知るうえで、そういう方にこそ読んでほしい内容です。  まず、読み進める前に「Dr.米井のアンチエイジング・セルフチェック( https://mainichi.jp/premier/health/self-check/...

View Article

2016年生まれの女の子、半数は90歳を迎える

 2016年生まれで、「卒寿」の90歳まで生きる男女の割合は、女性が49.9%、男性が25.6%となり、過去最高となったことが、厚生労働省が作成した「簡易生命表」で分かった。2015年と比べ女性は0.8ポイント、男性は0.7ポイント上昇した。長寿化がより一層、進んでいることが改めて示された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フィリピンの来年(2018年)の祝日

 大統領府は、来年の国民の祝日(レギュラー・ホリデー)と全国が対象となる特別休日(スペシャル・ノンワーキング・デー)を定める大統領布告第269号を公布している。日数は計18日。このうち3日が土日に重なるが、祝日、連休ともに2017年より多くなった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高成長と低インフレを実現?

 フィリピンの中央銀行総裁が7月、交代した。副総裁だったネストール・エスペニリャ氏が(58)が昇格し、2期12年総裁を務めたアマンド・テタンコ氏(64)が退任した。テタンコ氏はインフレの抑制に手腕を発揮し、フィリピンが経済成長を続けるうえで大きな役割を果たした。3代の政権で総裁を務めた同氏の遺産をどう生かすかが、フィリピン経済の先行きを左右しそうだ。...

View Article

日本式地デジ、緊急時防災情報に活用!

 地上デジタル放送の日本方式を採用したフィリピンが、2023年までの完全移行を目指し、普及を進めている。日本方式は緊急警報など防災情報を送れるのが強みで、台風被害が多発するフィリピンの防災や減災に活用する狙い。移行に伴うテレビの買い替えや地デジのチューナー購入は、日本の家電メーカーの商機にもなりそうだ。...

View Article

「LCC利用者の意識と行動調査2017」の結果

 JTBグループの観光専門のシンクタンク「JTB総合研究所」は、2017年7月19日(水)から7月23日(日)にインターネットで実施したアンケート調査「LCC利用者の意識と行動調査2017」の結果を発表しました。調査対象となったLCCは、ピーチアビエーション、ジェットスター・ジャパン、バニラエア、春秋航空の4社です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電子納税がしやすくなる?

 国税庁は2019年をめどにインターネットで電子申告・納税しやすくする。今の電子申告では本人確認のための読み取り機器やマイナンバーカードなどの電子証明書が必要だが、税務署でいちど本人確認すればIDとパスワードで認証できるようにする。海外に比べ普及が遅れる電子申告・納税を広げるため。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本人の健康寿命のための生活習慣調査

 国立がん研究センターなど国の6つの専門医療機関はがん、心筋梗塞、脳卒中の三大疾病と認知症などになりにくい生活習慣を探る研究プロジェクトを始めた。約40万人を追跡調査し、病気になった人がどんな食生活や運動習慣だったかなどを調べる。自立した生活ができる「健康寿命」を延ばすための生活指針を2020年度にもまとめる。医療費抑制に役立つほか、健康増進サービスの拡大にもつながりそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外送金を割安にするには?

 家族が海外留学や海外赴任をしたり、長期で旅行したりする予定がある場合に知っておきたいのが最近の海外送金サービス事情。大手銀行の送金サービスに比べて手数料が安価だったり、好きなタイミングで外貨に交換できたりする利点があるのが特徴だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

交付で混乱、多彩なナンバープレート

 フィリピンの町中を走る自動車や二輪車のナンバープレートは実に多彩。過去、政権が代わるたびにデザインを変えていたからだけではない。日本語やタイ語で表記されたものや、手書きで乱雑に書かれているものまである。破れた手製のナンバープレートを付けて走る車(マニラ)...

View Article

ニチバン、ネグロスのマングローブ林に支援

 ニチバン(本社:東京都文京区)は、各種使用済み粘着テープの巻心を回収し、資源として再利用する環境活動「第7回ニチバン巻心ECOプロジェクト」を2016年9月1日から2016年12月12日まで実施した。...

View Article


比進出日系企業1,440社、国別8位

 日本外務省は、海外在留邦人数・進出日系企業数の調査結果(2017年要約版)を発表している。  それによると、2016年10月1日現在の集計で、日本の領土外に進出している日系企業の総数(拠点数)は、7万1,820拠点で、前年より691拠点(約1.0%)の増加となり、本統計を開始した2005年以降最多となった。この5年間では約18%(1万1,032拠点)増加している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ASEAN域内結ぶLCC、エアアジア

 8月に発足50年を迎えた東南アジア諸国連合(ASEAN)。人口6億人の地域経済の成長と統合に伴い、現地に根を張る企業が国境を越えて事業を広げてきた。代表格がマレーシアの格安航空大手エアアジアだ。自国だけでなく、他の域内3カ国も足場として、それぞれで国内線と国際線を拡大。各地を低料金で結び、観光やビジネスの人の流れを活発にして、さらなる統合を推し進める。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

配偶者への贈与配慮で、遺産分割から住居除く

 法制審議会(法相の諮問機関)の部会は7月、亡くなった人の遺産を分け合う遺産分割の規定を見直す試案をまとめた。婚姻期間が20年以上の夫婦のどちらかが死亡した場合、配偶者に贈与された住居は遺産分割の対象にしない。いまは住居も相続人で分け合う遺産のため、住居を売却して配偶者が住まいを失う問題があった。...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live