Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live

定年後の移住、自然重視より地方都市が現実的

 日本で定年退職した人が田舎に移り住みたいという声をよく聞きます。自然の豊かなところで、のんびりと過ごす、いわば「晴耕雨読」のような生活であり、これこそがまさに“定年楽園”であるかのようです。...

View Article


アジア→中東の出稼ぎ、原油安で解雇や不払い

 長引く原油安で中東経済が落ち込む中、サウジアラビアなどで働くアジアの出稼ぎ労働者の解雇や給与不払いが多発し、サウジや出身国の政府が支援に乗り出した。インドは外務省高官がサウジ入りして現地政府と協議、フィリピンはサウジ国内の自国民労働者やその家族を救済するため5億ペソ(約10億円)の拠出を決めた。...

View Article


日系ベンチャーGMS

 モビリティIoT(Internet of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全日空、B787の誤算再び!

 全日本空輸(ANA)が、米ボーイングの中大型機「B787」で再び苦しんでいる。英ロールス・ロイス社製エンジンの部品に不具合が発覚、集中改修のため国内線の一部を長期欠航する事態に陥った。同社は欠航数を抑えるべく9月以降のダイヤ改造を急いでいるが、楽観できない。バッテリー発煙問題から3年が経過、なぜまたB787は地をはっているのか。...

View Article

年金締め日は、振込月の前月20日

 大体その月の20日(その月により異なる))というのは年金の締め日にあたる日で、翌月の年金振込額が確定します。  また、何か年金機構に登録してる情報を変更したい場合も、この締め日までに変更手続きをして翌月から変更します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カレーは美味しい漢方薬

 日本の夏は暑くて長い。冷房が効いた室内は快適な一方で、外気との温度差によって不調を起こしやすい。そんな時こそ、カレーがいい。夏の不調を改善するためのカレーの効能や食べ方、具材などについてです。今回はカレーに含まれるたくさんのスパイスについて、カレーに詳しい漢方専門医の丁 宗鐡(てい・むねてつ)先生に話を聞いた。「カレーの元となるスパイスは昔、薬として使われてきたもの」と丁先生は話す。...

View Article

フィリピンのネット人口5,400万人!

 世界のインターネット利用者統計機関である「Internet World Stats(インターネット ワールド スタッツ)は、2016年6月時点のアジア35カ国・地域を対象とするネット人口とフェイスブック人口の最新推計値を発表した。  それによると、アジアのネット人口合計は17億9,216万人で、世界全体のネット人口合計(36億1,138万人)のうちほぼ半数の49.6%を占めている。...

View Article

セブ大規模カジノリゾート計画

 フィリピン証券取引所(PSE)上場の農業関連資材企業であるカラタの情報公開によると、セブ・マクタン島での大規模カジノ娯楽複合施設開発計画が進行しつつある。...

View Article


日系大手製造業、大幅増益発表続く

 2016年上半期の企業業績発表が出揃ってきた。そのなかで、日系大手メーカーの現地法人や出資先などのフィリピン拠点の好業績発表が相次いでいる。  まず、パナソニックのフィリピンにおける製造・販売拠点であるパナソニック・マニュファクチャリング・フィリピンズ(PMPC、会計期末3月)は、2015年度(2015年4月~2016年3月)の年次報告書を公表した。...

View Article


国内線着陸料1~5割減へ

 国土交通省は、航空会社が負担する国内線の着陸料を下げる。羽田、福岡、新千歳の各空港と地方、地方間を結ぶ路線を対象とし、いまより1~5割下げる案が有力だ。航空会社の負担を減らし、急増する訪日客向けの運賃を割り引くよう促す。国内線の利用率を高めて訪日客が地方に向かう流れをつくる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業年金債務、積み立て不足拡大!

 上場企業の年金債務が2015年度末で91兆円と過去最大に膨らんでいる。年金債務は企業が年金・退職金を支払うために、現時点でどれだけ蓄えておくべきかを示す。日銀のマイナス金利政策の影響で金利水準が全般に下がって運用環境が悪化し、年金債務を厳しく見積もらないといけなくなった。この結果、企業年金の未積立額は26兆円に拡大し、業績の重荷になるのが避けられない情勢だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインの健康効果!①

 今、ワインが人気だ。実はここ数年は「第7次ワインブーム」と言われ、日本のワインの消費量は過去最大を更新している。今なぜ、ワインが人気なのか? その背景には、安くて美味しいワインが手軽に入手できるようになったという面もあるが、忘れてならないのが「健康にいい」というイメージだ。「せっかく飲むならカラダにいいものを」と考える人は少なくないだろう。...

View Article

海外旅行での外貨両替がお得になるのは?

 一般の人が、海外旅行するにはまとまったお金がかかります。航空券が高い夏休みシーズンを避ければ費用は抑えられますが、お勤め先で夏休み期間が決められていればそうもいきません。そこでぜひ工夫したいのが、外貨の両替手数料です。...

View Article


出稼ぎ労働者向け住宅ローン

 主に中間所得層を対象に住宅ローンを提供するフィリピン政府系金融機関の住宅開発相互ファンド(Pag―IBIG)は、2015年のフィリピン人海外出稼ぎ労働者(OFW)向けの新規承認額が前年比12%増の121億5,000万ペソ(約269億円)だったと明らかにした。Pag―IBIGの新規住宅ローン承認額全体の28%を占めた。...

View Article

ブトゥアン市、日本の複数自治体と連携推進

 フィリピン・ミンダナオ島のブトゥアン市が、日本の複数の地方自治体との連携に動き出した。同市で官民パートナーシップ(PPP)事業を手掛ける建設コンサルタントの長大などの仲介で、このほど富山市と群馬県板倉町の職員が同市を訪問。ブトゥアン市は、日本の自治体の先進的な施策や組織体制・制度・システムなどを市政運営に生かすほか、日本企業の呼び込みを狙う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジアLCC、淘汰の足音

 アジアの格安航空会社(LCC)に淘汰の波が近づいてきた。台湾では復興(トランスアジア)航空が10月から傘下のLCCの運航を停止し、中華航空も合弁からの撤退を視野に入れて事業を見直す。インドネシアやインドでもシェア下位のLCCが苦戦。成長市場をにらんだ各社の路線拡張や運賃引き下げが続き、日本勢も含めた厳しい競争の中で優勝劣敗が鮮明になりつつある。...

View Article

雇用保険と年金との調整

 60歳から65歳までに貰う老齢厚生年金は、失業手当(正式名は基本手当)を貰うと年金が停止します。つまり強制的に失業手当が優先し、年金が止まる。なお、遺族年金や障害年金は、失業手当とダブルで支給される。ただ、障害年金の場合は注意が必要(職に就ける状態では無い場合は失業手当は貰えない)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワインの健康効果と価格?

 今日本では、ワインが人気だ。ここ数年は「第7次ワインブーム」と言われ、日本のワインの消費量は過去最大を更新している。今なぜ、ワインが人気なのか? その背景には、安くて美味しいワインが手軽に入手できるようになったという面もあるが、忘れてならないのが「健康にいい」というイメージだ。今回は、知られざるワインの健康効果を紹介していきたい。...

View Article

「価格コム」海外版月間利用者1千万人突破!

 株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区)は、購買支援サイト「価格.com」の海外版としてフィリピン・タイ・インドネシア・インドで展開する「Priceprice.com(プライスプライスドットコム)」において、2016年8月の月間利用者数(4カ国合算)が1,000万人を突破した。...

View Article

バコロド違いの韓国人殺害事件

 今月の13日の朝に、韓国の「ソウル聯合ニュース」として、「11日フィリピン中部バコロドの道路わきで、韓国人2人と韓国人とみられる1人が銃で撃たれ死んでいるのが見つかった。韓国外交部の当局者が13日、明らかにした。...

View Article
Browsing all 2208 articles
Browse latest View live