日本と他国の年金事情!
日本の公的年金保険は、納める保険料の負担は増え続けているのに将来受け取る年金額は増えないので、将来本当に受け取れるのか心配な人も多いようです。 少子高齢化の影響が大きく、持続可能な制度にしていくためにはやむを得ないことなのかもしれませんが、このような厳しい状況は日本に限ったことではありません。他の国の年金事情と比べることで見えてくる日本の年金の現状を確認してみました。...
View Articleビスタランド、全国で中間層向けコンド開発
フィリピンの不動産開発大手ビスタ・ランド・アンド・ライフスケープスは、総額200億ペソ(約425億円)を投じ、若い中間所得層をターゲットにしたコンドミニアム(分譲マンション)を開発すると発表した。「カメリア・コンド・ホームズ(COHO)」ブランドの中層住宅(5~15階建て)を、地方都市を中心とする全国25カ所に32棟建設する。...
View Articleアセアンの日本車シェア80%!
NNAのまとめによると、2018年の東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国の新車販売台数(速報値)は前年比6.2%増の351万9,833台と3年連続のプラス成長だった。日本ブランド車のシェアは80%で、前年よりも1ポイント上昇した。今年は需要が伸びている小型スポーツタイプ多目的車(SUV)や多目的車(MPV)の動向に注目が集まりそうだ。...
View Articleルシオ・タン氏ら創設の航空学校が開校
フィリピンの有力実業家ルシオ・タン氏らが創設に関わる航空学校「ファースト・アビエーション・アカデミー(FAA)」が3月21日、スービック湾国際空港(SBIA)で開校した。最新の機材と質の高い教育プログラムにより、フィリピンを世界の航空会社への人材供給国にしていく方針を掲げている。...
View Article歩くとき、股関節には体重の何倍の負荷?
全身の動きの要「股関節」が消耗すると、歩行が困難になるのはもちろん、生活に大きな支障が出ることは広く知られています。歩行する際、股関節にかかる負荷は体重の3~4.5倍だそうです。 股関節は、太ももの付け根にある関節で、上半身と下半身をつなぐ、体の中で最も大きな関節です。...
View Articleマニラ経由で台湾旅行①
私としては会社の慰安旅行以来ですから12、3年振りに台湾に行って来ました。前の時は日本の新幹線が導入されて開業する予定でしたが、各国の鉄道システムが入り組んでおり、そのため台湾に行く前に半年延期された時期でした。 今回は夫婦同伴で、台北近辺をゆっくりと周る旅行となったので、台湾新幹線に乗るのを諦め、以前行った所も含めて周りました。...
View Articleバコロドの我が家(157)
バコロドは暑い日が続きますが、時より雨が降るので、その一時は涼しさをあじわえます。でも、暑いのは変わりませんので、旅行等以外で我が家に居る時は、マンボカル・リゾートのお風呂へ週1回のペースで薄暮コース(夕方に食事+お風呂+マッサージ)と称して行っています。...
View Articleフィリピンでケーブルカー導入?
フィリピンのマニラ首都圏で交通渋滞の緩和策としてケーブルカーの導入計画が浮上している。現地経済紙ビジネス・ワールドによると、フィリピン運輸省はフランスから45万ユーロ(約5,662万円)の助成金を得てケーブルカー・システムの事業化可能性調査に乗り出した。調査は2019年8月まで行われる予定。...
View Articleマニラ鉄道整備に、「東京式」の地下鉄や通勤路線?
フィリピンのマニラで東京をモデルとした鉄道整備が動き出した。日本の政府開発援助(ODA)で同国初の地下鉄や、郊外と中心部を結ぶ通勤鉄道を建設。不具合が頻発する既存路線も改修する。事業費は計2兆5千億円に上り、各事業に日本企業が参加する。貧弱な鉄道インフラを改善し、渋滞の緩和を目指す。沿線の再開発も見込まれ、人口増に対応する都市づくりが進む。マニラは鉄道網が脆弱で慢性的な交通渋滞に悩む...
View Articleキャセイパシフィック、香港エクスプレスを完全子会社化へ
香港の航空大手、キャセイパシフィック航空(FSC)が、去る3月27日(水)に、格安航空会社(LCC)の香港エクスプレスの全株式を取得することで合意したと発表したことに絡み、オーストラリアの投資銀行マッコーリー・グループは、「日本路線の運航で2社はシナジー効果を生み出すことができる」との見方を示した。現地紙の星島日報などが伝えた。...
View Articleおならはなんで出るの?
スーちゃん: 学校で遊んでいたら、おならが出ちゃった。友達に聞こえたんじゃないかって思って恥ずかしかったよ。おならってなんで出るのかな。臭いや音が違うのはなんでだろう? 森羅万象博士: おならの正体は腸の中にたまったガスなんだ。その7~9割は食事のときにのみ込んだりして体内に入った空気だよ。ほとんどはゲップになって体外に出るけど、出なかったものが腸に運ばれてたまるよ。...
View Articleマニラ経由で台湾旅行②
マニラのホテルを朝早く出て、マニラ空港T2(PAL)に到着。マニラ空港から台湾経由の関西空港行きの便です。これはPR896便と呼ばれ1~2年前に就航した便です。今回はこれを使ってマニラ空港から台湾に行きました。...
View Articleバコロドの我が家(158)
バコロドの我が家に3匹の仔猫が生まれて1ヶ月、まだお披露目が無いのですが、我が家に新しい住人が増えました。 それが、写真の仔犬です。来て10日ほどで、まだ怖がって慣れていませんが、今後徐々に慣れてくるでしょう。 来た当初、尻尾は振っているのですが、近づいて来ずに、すぐに草花の鉢の陰に行き、よく隠れていました。...
View Article子供への体罰禁止法案に、大統領は拒否権行使
フィリピンのドゥテルテ大統領が子供への体罰を禁止する法案に拒否権を発動したことが分かった。議会にあてた書簡で「親による責任あるしつけと虐待とを同列に考えている」と法案を批判した。ドゥテルテ氏は治安改善のため規律を重視していることで知られる。しつけとしての体罰を容認する姿勢を示したことに、一部の人権団体は反発している。...
View Article三菱重工、艦船輸出に期待?
造船各社が自衛隊や海上保安庁向けに建造してきた艦船の輸出に商機を見いだそうとしている。日本の艦船は性能は高いものの、武器の輸出規制により海外で日の目を見る機会が無かった。長い造船不況でもがく各社の視線は、主要な装備品を国際調達する動きが広がる海外に向いている。輸出の道は造船再興の契機となるのか。三菱重工長崎造船所で進水した大型巡視船「れいめい」...
View Articleクラーク空港に第2滑走路、2022年完成目標!
クラーク国際空港(中ルソン地方パンパンガ州)に、第2滑走路が建設されることになった。首都圏と周辺地域を南北につなぐ南北通勤鉄道整備後の空港利用客の増加をにらんだ能力拡充で、ドゥテルテ政権の任期である2022年前半までの完成を目指す。地元紙ビジネスミラーなどが伝えた。...
View Article20歳の国民年金未納にご用心。学生は納付猶予も可能!
もうすぐ20歳を迎える人のもとには、誕生日の少し前に「国民年金加入のご案内」という封書が届きます。淡いグレーの封筒の下方には「20歳になったら、国民年金に加入することが必要ですので加入のお届けをすみやかにお願いします!」という青い文字。封筒の左上には「大切なお知らせ」と赤く印字されています。...
View Articleインナーマッスル?
筋肉こそ生命活動の原動力。筋肉が活動的になれば、代謝が活性化し、健康で元気な体になります。世の中にはいろいろな「筋肉の常識」がありますが、すべて正しいとは限りません。本連載では、筋肉博士・石井直方先生が、筋肉の正しい知識をやさしく解説していきます。今回のテーマは「インナーマッスル」。最近、重要性が語られることが増えていますが、どう鍛えればいいのでしょうか。...
View Article