フィリピン経済区庁(PEZA)は、一条工務店の海外グループ工場のHTIが、火災後も操業を続ける考えであることを明らかにした。火災による被害額は150億ペソ(約339億円)に上るという。マニラスタンダードなどが伝えている。
2月3日午後に鎮火したカビテ州のカビテ輸出加工区(CEPZ)の工場は、建屋や設備の多くが焼損した。PEZAのプラザ長官は、「HTIはここで操業を続けると約束した」とコメント。HTIがCEPZ内の別の場所に工場を再建する意向であると述べた。具体的な時期や計画は、この時点では明らかにしていなかった。
HTIの工場火災では、従業員1人が死亡し、104人が負傷した。負傷者には2人の日本人男性が含まれる。
HTIは、一条工務店に資材を供給する海外グループ工場。従業員は1万3,871人で、浴室用のタイルや備品などを製造し、日本へ輸出していると報じられている。
一条工務店は、同社の海外グループ工場と位置付けられるマニラ近郊カビテ州のカビテ輸出加工区に立地する建築資材メーカーHTIを拠点に、一条工務店のユニット住宅向けなどに、各ユニット、家具などを大規模に製造していたが、今年2月に火災が発生した。
一条工務店は、3月に入り、このカビテ州の拠点を10ヘクタール拡張する構想を表明、その拡張コストは20億ペソ、拡張による新規雇用数は約600名と見積もられるとのことである。さらに、現地への良質な住宅供給などのため研究開発拠点(R&D)設置も視野に入れているとのことである。
火災が起こるという不幸はあったが、早く再建して軌道に乗せて欲しいものだ。