Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

無駄にしない為の40歳超えた人の運動

$
0
0

 40歳を超えてからというもの、今までどおりエクササイズしてもちっとも痩せない。そんな悩みを抱えている方、もしかしたら運動する時間帯を間違えているかもしれません。かつて巨人軍で300勝をあげた名投手のご令嬢にして美容界のカリスマでもあるナターシャ・スタルヒンさんの無料メルマガ『下半身がみるみるヤセる』では、40歳以上の方にとってトレーニングの効果がいちばん出やすい時間帯を紹介しています。
 
 朝早く起きて仕事前にジョギング。残業後の遅い時間にジムでトレーニング。痩せるため、健康のためと思って一生懸命。でも、その運動の時間帯のせいで期待している効果がでない、むしろ逆効果になってしまっているかも。
 
 せっかく運動するのなら、あなたをより健康的なスリムボディに導いてくれる時間帯を選んで、最小限の努力で最大の効果をあげたいものだ。
 
 体内時計って聞いたことあると思います。1日約24時間周期のリズムのなかで、覚醒と睡眠、自律神経やホルモン、免疫系の働きほか、体内で起こるありとあらゆる現象のリズムを刻んでいるもの。
 
 運動の効果と深く関わるリズムといえば、ホルモン分泌、糖代謝、深部温度などがあります。こうしたリズムを総合的に考えると、運動やトレーニングの効果が一番出やすい最適な時間帯は午後2時半から8時半までの間だそうだ。
 
 ただし、これは若者の場合。40歳以上の場合は、1~2時間前倒し。12時半から夕方6時半の間が良いと言う。
 
 なかでも夕方5時~6時の時間帯が、ほとんどの運動やトレーニングにおいて効率がよく、もっとも効果が出やすいベストの時間帯だそうだ。
 
 この夕方の5時~6時という時間帯は深部体温がもっとも高くなる時間で、呼吸が一番しやすく、肺と心臓の効率がもっともよくなり、筋肉の強さや柔軟性が最高潮になる時間帯でもあるから運動の効果が一番あがりやすい。
 
 ジョギングや激しい運動、ジムでの本格的なトレーニングをする場合はもちろん、ウォーキングや自宅でのエクササイズなどもこの時間に実施すれば、最少の努力で最大の効果が期待できるとのこと。
 
 ただし、深部体温がもっとも高くなるのは起床から11時間後なので、この時間帯は、睡眠に問題がなく、朝6時~7時に起床する人が基本になっている時間。睡眠時間が短い、なかなか眠れないというような睡眠障害があるなら夕方ではなく昼すぎの運動がベスト。
 
 もし、夕方の時間帯に運動しそこなったら寝る1時間前にしっかり酸素を取込みながらのんびりストレッチするのがベストと言う。
 
 早朝は深呼吸、軽いウォーキングやラジオ体操、ゆっくり全身を動かす程度の運動はいいけど、ジョギングや激しいエクササイズなどは良く無いとのこと。早朝は一気に休息モードから活動モードへ切り替わるから、血圧や脈拍が急に増え血圧を上げるために血管が締まって細くなる。血液は流れにくく、詰まりやすくなってるからだ。
 
 心臓や脳は一気に多くのエネルギーと酸素量が必要になるけど、供給が不足。こうしたことから急性心筋梗塞や脳血管の事故が、おこりやすくなる。
 
 しかも早朝は血液がドロドロに固まりやすく溶けにくい時間帯でもあるから、こんなときジョギングとかキツイ運動するとそれこそ命とりになりかねない。
 
 セルライトをスッキリ解消して下半身を細くしていくには、食生活の改善とともに運動やエクササイズがとっても大切。体内時計のリズムにうまく合わせて効率よく最大の効果を目指すのが良い。(MAG2NEWS等より)





 40歳を超えた人が、運動をして効果のある時間帯があるらしい。運動すれば良いと思っていたが、無駄な努力はしたくないので、やってみたい。ただ私の場合の運動は、痩せるためでなく、健康の維持のためと思っている。(笑)












Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

Trending Articles