Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

誰のための「敬老の日」

$
0
0

 今日は9月15日で「敬老の日」です。1963年(昭和38年)以来老人福祉法で敬老精神と老人福祉への関心向上ため、「老人の日」と定められていた日を1966年(昭和41年)から祝日として改称・制定したものです。当初は9月15日に定められたが、2003年(平成15年)より9月の第3月曜日になった。

 でも、敬老の対象年齢がはっきりしていない。それに対して「老人の日」は、老人福祉法によるので対象年齢は65歳以上と決まっています。老人福祉法によると、9月15日は「老人の日」。9月15日から9月21日までの1週間を「老人週間」と制定されています。

 「敬老の日」の対象年齢は、辞書によると初老と言えば40歳なので40歳から、定年が60歳だったので60歳から、人口調査に倣えば高齢者の65歳からとなる。どう判断するかは、決まっていないので自由に決めればよいようですね。

 さてその2014年の65歳以上の高齢者は、前年に比べ111万人増の3,296万人だそうです。総人口に占める割合は0.9ポイント増の25.9%で、ほぼ4人に1人の計算。人数、割合とも過去最高を更新した。
 
 第1次ベビーブームの最終世代である1949年生まれの人が65歳に達したのが要因のようだ。(フィリピンの秘境に住まわれる高齢者もおられるようです)

 75歳以上は12.5%の1,590万人で、8人に1人の割合となり、いずれも過去最高だそうです。

 70歳以上は2,383万人(総人口の18・7%)、80歳以上は964万人(同7・6%)。男女別では、男性の高齢者が1,421万人(男性人口の23・0%)、女性が1,875万人(女性人口の28・7%)だった。
 
 また、5年ごとに行われる住宅・土地統計調査(2013年)によると、高齢者のいる世帯は2,086万で、初めて2千万世帯を超えた。うち高齢者の単身世帯は552万世帯に達している。(毎日新聞等より)




 60歳の定年を過ぎても働き続けている人が増えており、総務省によれば、男性は60歳以上65歳未満で7割以上、65歳以上70歳未満でも約半数が働いている。昨年から希望者を65歳まで雇用するよう企業に義務付けられ、高齢者の就労はさらに増えるようです。これでは、敬老の対象年齢がどんどん上がっていくようだ。

 平均寿命も延びて少子高齢化が今後も進むようです。国及び地方公共団体は、老人福祉法に定める「多年にわたり社会の進展に寄与してきた者として、かつ、豊富な知識と経験を有する者として敬愛されるとともに、生きがいを持てる健全で安らかな生活を保障されるものとする」等の取組を進めて欲しいものです。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

Trending Articles