Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

4スター評価維持を目指すフィリピン航空?

$
0
0

 フィリピン航空は、2018年2月にスカイトラックスの4ツ星(4スター)航空会社として認定されたことを受け、同評価を維持するために2018年に主要イニチアチブを実行すると発表しました。
 
 まずは、中距離路線で新たな機材を導入し、3月に受領したA321neoを新路線のマニラ~ブリスベン線に5月までに投入します。A321neoの導入により、フィリピン航空はビジネス12席を装備したナロウボディ機を活用する最初のアジアの航空会社となります。
 
 このほか、最優先事項として、10月までにマニラ~ニューヨーク・JFK線での直行便や、シアトル、シカゴ、ヨーロッパ路線への就航を挙げています。また、マルチハブ路線戦略で、クラーク、セブ、ダバオを起点とする路線を強化し、3月にはダバオ~シアルガオ(フィリピン)線を開設するほか、4月から10月までセブ~バンコク線を週3便からデイリーに増便します。
 
 さらに、フィリピン航空は現在、マニラ・ニノイ・アキノ国際空港ターミナル2の北ウィングに隣接する、900平方メートルの広さで2階建てのマブハイ・ラウンジを建設しています。これらのイニチアチブを通して、4スター航空会社としての評価維持を目指します。(スカイラックス等より)





 フィリピン航空は、2018年に予定している15機、2019年の6機の新機材の受領に伴い、ダバオ、セブ、クラーク発着路線を拡充。2018年には、5月からDHC-8-400(Q400)を5機、A321neoを6機、6月から4機のA350-900の受領を予定しています。
 
 新規路線として、2018年には、3月25日()からダバオ~シアルガオ線に週4便で就航したほか、2018年10月28日()からマニラ~ニューヨーク・JFK線に、2018年第4四半期までにマニラ発着のデリー、ムンバイ、新千歳線に就航を予定している。
 
 このほか、2017年12月に就航したセブ~シアルガオ線を4月末から1日2便に増便、ダバオ~タグビララン線は3月25日()からデイリーに増便、ダバオ~クラーク線は2018年中にデイリーに増便、セブ~バンコク線は3月25日()から1日3便に増便、クラーク~カガヤン・デ・オロ線は2018年中にデイリーに、セブ~ブスアンガ線は4月26日()から1日3便に、クラーク~ブスアンガ線は4月26日()から1日5便に、セブ~クラーク線は4月28日()から週10便に増便となる。
 
 また、マニラ発着のセブ、ダバオ線では特定便をワイドボディ機のA330またはA340に切り替え、マニラ発着のドゥマゲテ、カガヤン・デ・オロ、イロイロ、セブ、プエルト・プリンセサ、バコロド線も4月から5月にかけて増便する。
 
 このほか国際線の発着時刻を調整し、ダバオからセブを経由して、成田、北京、仁川、バンコクへの接続を改善したほか、マニラからロンドン、アメリカ、オーストラリア、日本、中東、中国、その他のアジア諸国への便利な接続も提供すると言う。
 
 なお、フィリピン航空は現在85機を保有しており、2020年までに大手航空会社の仲間入りとなる100機の保有を目指しています。2019年にはDHC-8-400(Q400)を2機、A350を2機、A321neoを2機を受領予定だ。

 フィリピン航空が、路線での便利な接続、定時運航が本当にできるのか楽しみだ












Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

Latest Images

Trending Articles