日本外務省は、海外在留邦人数・進出日系企業数の調査結果(2016年要約版)を発表している。
それによると、2015年10月1日現在の集計で、日本の領土外に進出している日系企業の総数(拠点数)は、前年同日比3.7%増の7万1,129拠点で、この統計を開始した2005年以降最多となった。
このうち、「現地法人化された日系企業」(本邦企業が出資し海外に設立した現地法人、あるいは邦人が海外に渡って興した企業)が約47%(3万3,277拠点)、「現地法人化されていない日系企業」(本邦企業の支店、駐在員事務所及び出張所)が約 6.6%(4,665拠点)、「区分不明」(現地法人化されているか否かが不明な日系企業)が約47%(3万3,187拠点)となっている。
地域別では、「アジア」が日系企業全体の約70%(4万9,983拠点)を占め、2005年以降一貫して首位を維持している。次いで、「北米」約12%(8,649拠点)、「西欧」約8.1%(5,773拠点)の順となっている。これら3地域で全体の9割を占めている。前年比の増減数では、「アジア」(1,780拠点増)、「南米」(276拠点増)、「西欧」(196拠点増)、「中米」(145拠点増)をはじめ全ての地域で日系企業が増加した。
国(地域)別では、「中国」に日系企業全体の約47%(3万3,390拠点)、「米国」に約11%(7,849拠点)がそれぞれ進出していて、両国で日系企業の6割を占めている。
3位以降は、「インド」約6.1%(4,315拠点)、「ドイツ」約2.5%(1,777拠点)、「タイ」約2.4%(1,725拠点)、「インドネシア」約2.4%(1,697拠点)、「ベトナム」約2.2%(1,578拠点)、「フィリピン」約2.1%(1,448拠点)、「マレーシア」約1.9%(1,383拠点)、「台湾」約1.6%(1,125拠点)、「シンガポール」約1.6%(1,116拠点)の順となっている。これら11か国で全体の約8割を占める。
「インド」は、2005年の本統計調査開始以降、日系企業(拠点)数が年々大幅に増加し、国(地域)別順位が第3位へと上昇している。
前年比の増減数では、「中国」(723拠点)、「インド」(435拠点増)、「シンガポール」(337拠点増)、「パラグアイ」(196拠点増)、「メキシコ」(143拠点増)、「ベトナム」(126拠点増)、「ドイツ」(93拠点増)、「ミャンマー」(87拠点増)、「タイ」(84拠点増)などで日系企業が増加した。一方、「フィリピン」(73拠点減)、「インドネシア」(69拠点減)、「英国」(63拠点減)などで日系企業が減少した。
上記のように、フィリピン進出日系企業は1,448社で、前年比73社減少、率にして4.8%減少、ベトナムに追い抜き返され、世界8位となり前年の7位から1ランク低下した。アジアでは6位、ASEANでは、タイ、インドネシア、ベトナムに次ぐ4位へと後退した。
中国はいろいろと問題がありながらも、市場への有望が勝ち進出企業は多いようだ。フィリピンは年々増えて来ていると聞いていたので、昨年減少したとは思っていなかった。フィリピンは経済成長も続いており、通貨のペソも落ち着いてきているので、また増えて行くと思われる。