フィリピン、新車販売好調
フィリピンは5月の新車販売台数が、月間で過去最高を更新した。同国の自動車工業会(CAMPI)とトラック製造者協会によると、乗用車と商用車を合わせた販売台数は、前年同月比23.6%増の1万9,598台に達した。 商用車が同13.4%増の1万2,091台、乗用車が44.3%増の7,507台だった。旺盛な内需を背景に、新モデルの投入やメーカー各社の販売促進策が奏功したもようだ。...
View Articleバコロドの我が家(125)
バコロドの我が家に行くのはもう少し後になるのですが、その準備をぼちぼち始めようと思っています。 我が家の庭に、前回は3m×2.5m位の土地を耕し、籾殻を燃やしたものを混ぜて土地を柔らかくした後、ミミズの堆肥を入れて、日本から持って行った種でキュウリ、大根及びネギ等を植えました。 キュウリやネギは、うまく行ったのですが、途中で日本に帰ったこともあり、大根がうまくできなかったようです。...
View Article揚げパン+アイスのコルネット
揚げパンとアイスクリームを組み合わせた菓子を手掛けるコルネット(浜松市、向井紫社長)は、フィリピンと台湾に進出する。 現地の企業などとフランチャイズチェーン(FC)契約を結び、来春までにショッピングセンターを中心に出店を始める。中高所得者に売り込み、3年後までに海外店舗を国内を上回る50店まで増やす目標だ。...
View Article新生エアアジア・ジャパン誕生
エアアジア・ジャパンは2014年7月1日、2015年夏スケジュールの運航開始に向け、航空局へ事業許可申請などの手続きに入ることを発表しました。明確な数値目標や事業規模は示されませんでしたが、エアアジア・グループのフェルナンデスCEOが「パート1」という全日空(ANA)との共同でのエアアジア・ジャパンのスピード感、路線展開は、今回の新会社の「パート2」は上回ることが想像できそうです。...
View Article三菱自動車、部品生産拠点強化
三菱自動車は、フィリピンにおける自動車用トランスミッション・エンジン生産会社であるエイシアン・トランスミッション・コーポレーション(ATC)の株式を、フィリピンの生産・販売会社であるミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)および双日から譲り受けたと発表した。これにより三菱自動車は、ATC株式の90%を保有することになった。残りの10%はATC退職基金が保有している。...
View Articleジョリビー、新たな歴史の幕開け
フィリピンでは、ハンバーガーのジョリビーが、国民食とまで称されるほどの圧倒的な支持を得ている。マクドナルドがハンバーガー市場でトップになれない唯一の主要国がフィリピンでもある。 ジョリビーのフィリピンの外食ハンバーガー市場でのシェアは50%と推定される。2014年3月末のフィリピン国内店舗数もジョリビーが828店で、フィリピン・マクドナルドの412店の2倍強に達している。...
View Article日本産牛肉の輸出解禁②
今年の3月12日の当ブログ、「日本産牛肉の輸出解禁」の続編です。そこにも書いてあるが、フィリピン向け輸出センターは、日本農林水産省の発表によると、5県6ヶ所に指定されている。その内の滋賀県にある「滋賀食肉センター」が、フィリピンへ「近江牛」の輸出を開始したようだ。...
View Article企業型年金、掛金上限額引上げ
企業型年金の積立方法は2種類あり、毎月拠出する掛け金を決めて積み立てる確定拠出年金と、老後に決まった金額を貰えるようにする確定給付年金がある。 そして、確定拠出年金の掛金拠出額については、税制上の限度額が設けられていて、企業型年金では、他の企業年金がない場合は月額51,000円、他の企業年金がある場合では月額25,500円となっています。...
View Articleセブ・パシ航空、日本路線の乗客急増
日本政府観光局(JNTO)が発表した2014年5月訪日外客数統計によると、2014年5月の訪日フィリピン人数(推計値、以下同様)は、前年同月比71.5%増の1万9,300人に達した。また、4月の訪日フィリピン人数は129.5%増(約2.3倍)の2万9,700人と急増、単月として過去最高を記録した。...
View Article中堅のカサイ製作所も進出
国際協力銀行(JBIC)は、「海外展開支援融資ファシリティ」の一環として、カサイ製作所(本社:愛知県北名古屋市)との間で融資金額350万米ドル(JBIC分)の貸付契約を締結した。この融資は、三井住友銀行との協調融資によるものである。 この案件は、カサイ製作所がフィリピンのバタンガス州に自動車用ドアミラースイッチ等のプラスティック樹脂成形部品の製造・販売事業を行うKASAI ADVANCED...
View Articleインドネシアのコンビニ進出
コングロマリット(複合企業)SMグループが、インドネシア最大のミニマーケット「アルファマート」を誘致する計画のようだ。フィリピンの地元メディアABS―CBNが伝えた。 持ち株会社であるSMインベストメンツ(SMIC)のテレシタ・コソン副会長が明らかにした。「現在は計画を詰めている段階」という。...
View Articleエアアジアの「Fly-Thru」
エアアジア・エックスは成田~クアラルンプール線、成田、関西発着のバンコク・ドンムアン線の就航について、日本発、日本着の旅行需要が活発で、需要の拡大に対応するためと説明している。...
View Article厚生年金の加入逃れ阻止へ
政府は厚生年金に入っていない中小零細企業など約80万社(事業所)を来年度から特定し加入させる方針だ。国税庁が保有する企業情報をもとに厚生年金に加入していない企業を調べ、日本年金機構が加入を求める。応じない場合は法的措置で強制加入させる。加入逃れを放置すれば、きちんと保険料を払っている企業や働く人の不満が強まり、年金への信頼が揺らぎかねないと判断した。...
View Article老後に日本を脱出しても大丈夫か?
東日本大震災以降、海外移住の傾向も変わってきた。シニアを含めた広い世代で、「もしもの事態」に備え、「すぐに移れるように海外コンドミニアムを購入しておきたい」という人が増えたようだ。...
View Article格付投資情報センター、比をトリプルBに
日本の格付投資情報センター(R&I)は、7月9日に、フィリピン格付に関して、外貨建発行体格付をこれまでの「トリプルBマイナス(BBB-)」から「トリプルB(BBB)」へと一段階引き上げた。格付けアウトルック(方向性)は安定的とされた。「トリプル B」という格付けは、投資適格最低基準より一段階上のステータスである。...
View Article小水力発電機、フィリピンへ
北陸精機(本社:富山県魚津市)の高性能マイクロ水力発電機「パワーアルキメデス」2機が、フィリピンのルソン島北部イサベラ州に設置される。このほど北陸精機において完成検査が行われたとのことである。 http://www.s-hokuriku.com/archimedes.html...
View ArticleLCC各社、日本路線拡充
アジアの格安航空会社(LCC)が日本への乗り入れを拡充している。マレーシアを拠点とするエアアジア・グループは日本路線を今秋から従来の2倍の6路線に増やす。近距離路線で培った低コスト経営とブランド力を武器に、航空大手の牙城だった中長距離路線でもシェア拡大を狙う。LCCは、旅行客だけでなくビジネス客も取り込みながら、日本とアジアを結ぶ動脈になりつつある。...
View Article台風9号(フィリピン名:グレンダ、国際名:ラマスーン)
台風9号(フィリピン名:グレンダ、国際名:ラマスーン)が、7月15日にフィリピンに上陸、16日朝にはマニラ首都圏に接近している。...
View Articleアセアンに日本版GPS導入へ?
フィリピンでカーナビ等は使ったことはなく、ドライバーもいるのでその必要もないが、聞いたところによるとマニラでは右折できないのに、カーナビでは右折を指示したりしているらしい等、不備がまだまだありそうだし、GPSの精度も良く無いようだ。フィリピンで滞在時等で運転するようになった時は、日本のように正確で親切なカーナビが欲しいものだ。...
View Article