Quantcast
Channel: フィリピン・ネグロス島(主にバコロド)の話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

13年振りのトリプル台風

$
0
0

 先週1週間で台風が3つ発生した。 日本気象協会によると、梅雨時で同時期に台風が3つ以上発生するのは2002年以来13年振りのことである。
 
 まず、 63021時(日本時間:以下同様)にマーシャル諸島で、台風9号(アジア名:CHAN-HOM、チャンホン)が発生した。アジア名のチャンホンは、ラオスが用意した「木の名前」である。台風9号はマリアナ諸島付近に停滞していたが、今後、発達しながら7月621時から8日にかけてフィリピンの東を西北西へ進み、99時には沖縄の南に達するようです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため厳重な警戒が必要です。

イメージ 1

 
 そして、7221時には、フィリピンの東で台風10号(アジア名:LINFA、リンファ、フィリピン名:EGAY、エガイ)が発生した。アジア名リンファはマカオが用意したもので「はす()」という意味である。

 台風10号は4日深夜ルソン島北部イサベラ州パラナンに上陸、6日9時には、南シナ海にあって、北へゆっくり進んでいます。中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。この台風は、0621時にはバシー海峡に達する見込みです。

 その後もゆっくりと北上し、99時には台湾海峡に達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケとなるため警戒が必要です。

イメージ 2

 
 さらに、4日午前3時にマーシャル諸島で台風11号(アジア名:NANGKA、ナンカー)が発生した。アジア名のナンカ―はマレーシアが用意したもので「(ジャックフルーツ)」のことである。

 6日9時現在、マーシャル諸島に位置し、西北西へ毎時25kmで進んでいます。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、7日にかけてマーシャル諸島を西北西に進み、89時には南鳥島近海、0909時にはマリアナ諸島に達するでしょう。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。日本気象庁発表等より)





 2002年7月から13年振りにトリプル台風が発生したが、その時は日本に2つが上陸し災害をもたらしています。台風9号とそれを追随しそうな台風11号の進路には注意している方が良いでしょう。

 台風10号はフィリピン・ルゾン島北部に上陸したが、災害が軽微なことであると願いたいものだ。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 2208

Trending Articles